21世紀中年

昭和オヤジのときめき、ひらめき、感激、嘆きを思いのままに書き連ねます

人材難沼に喘ぐ総裁選、代表選

2024-08-23 07:43:37 | 政治にモノ申す
 そもそも興味などないわけだか、無性に腹が立ってしょうがない。自民党の総裁選だ。
 やばい、もう名前すら浮かんでこない、誰だっけ・・・・・・やばい、まじ出てこん、そう、そう、岸田首相、総裁だった。何もしない、できないおかげで、行動面での失点が少ないことで生きさらばえた、まさに今の政治の申し子みたいな存在だった。
 自己保身丸出しの与党議員の出るなコールを受けて、総裁選不出馬を決めたわけだが、その後の総裁選に名乗りを上げるメンツがこれまたひどい。人材難を絵に描いたごとく、新鮮味のない顔ぶれと何であんたが?と疑いたくなる小物ばかり。これじゃあ、誰がなっても自民党政治は変わらん。てことは政治は変わらんということになる。
 小泉旋風が吹き荒れた後遺症はいまだに続いているのか。政権を民主に奪えわれたものの、すぐに敵失で返り咲いた自民政権なわけだが、福田、安倍、麻生という帯襷の出がらしが岸田だっただけに、今の期待感ゼロの総裁選は大体予想がついたわけだが、それでも一人くらい以外にいいじゃんといえそうな奴が出てきてもいいじゃん。しかし、残念ながら、今の時点では期待できそうもない。
 石破、上川、高市、河野、小泉、あとだれだっけか、まあどうでもいい、バラバラ名乗りを上げているが、これも派閥衰退の影響だろう。三角大福の時代とは違うのはわかるが、それでも自民党総裁選っていうものは、派閥の争いであり、それはこの国の政治の縮図だったわけだ。つまるとこところ、日本の政治は、政党政治とはいっても、実際は自民党内の派閥という政党がしのぎを削ってきたわけだ。ところが、派閥が政党的な存在感を失した今、派閥の存在意義など皆無に等しい。今の総裁選がそれを物語っている。
 小泉以降、自民党に期待したことも正直少しあった。河野、小野寺、後藤田に私は少し期待していた。今や河野だけがなんとなく生き残ったが、当時の面影はない。視野狭窄に陥った先が見えない政治家に成り下がっていた。
 何人名乗りを上げるか知らんが、最後は3、4人に絞られ、マスメディアのから騒ぎによる茶番劇で、誰かが総裁になるが、もうどうでもいい。
 もっとひどいのは立憲民主の代表選だ。和泉、枝野、野田???人材不足の極みである。政権交代など画餅どころか、語るのさえ恥ずかしい貧困政党に成り下がった。
 ああ、いつまで人材難沼は続くのか。いつになったら政治に光明は差すのか。生きている間は難しいかも。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権目指すなら民主党復活しかない

2024-08-09 08:22:58 | 政治にモノ申す
 立憲民主の長妻政調会長による都知事選敗因分析だが、相変わらずだなと思った。
 争点不在、SNS世代への対応、党人の応援が前面に出すぎ、敗因はこの3点としているが、ちゃんちゃらおかしい。
 なぜ、蓮舫氏が3位に甘んじたのか。理由ははっきりしている。候補者としても魅力に尽きるということだ。
 共産党との共闘、SNS対策など、そんなものはオマケに過ぎない。
 候補者に魅力があれば、党色が出ようがなんだろうが、有権者は候補者を評価するものだ。
 しかし、立憲民主に限ったことではないが、政党は選挙に関しては常に上から目線でしか見ていない。自分たちを何様だと思っているのか。大体、自分たちこそが党なるものを信用も、信頼もしていないではないか。
 パブリックイメージとして抜群の訴求力があった民主党という党名をたった一度の失敗で簡単に捨てたことは、無責任以外の何者でもない。
 政党とはかくも軽く、ポリシーのかけらもない存在に貶めたのは、政治家たちで、そんな奴らが偉そうに選挙を語るなって。
 蓮舫氏に魅力が足りなかった、石丸氏以下だった、何故、はっきり言ってやらないのか。かばったって、有権者はしらけるだけだ。
 もし都知事選を戦うなら、きちんと精査して、最高のタマを送るしか勝つ道がないのは明らかじゃないか。議員では役者不足なのははっきりしている。
 結局、はなから勝つ気もないくせに、次点は当然という驕りがあるから、鼻っ柱をへし折られるのだ。
 有権者をバカにするのは勝手だが、なめると痛い目に合うということを立憲民主は知るべきだ。
 もし、政権奪還を本気で目指すなら、今一度、民主党を立ち上げ、真っ向勝負を挑むべき。10年かけてもいいから、本気で政権をとる覚悟を見せないと有権者は信用しないし、期待しない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の潮流?政治の人材難

2024-07-16 09:06:21 | 政治にモノ申す
 トランプが共和党の大統領候補に決まった。襲撃事件があろうがなかろうが、彼に決まっていたのだろう。
 アメリカも日本同様、人材不足というのが正直な感想だ。
 民主党のバイデンにしろ、こんなやつしかいないのかアメリカには。
 人材難は日本も同じなだけに、アメリカをとやかくいうのもなんだが、次々にナショナルフェイスが現れるスポーツ界と違って、政治の世界は悲しいくらいニューフェイスが現れない。
 なぜなのか。都知事選にヒントがある気がする。候補者50人は最多と報じられたが、泡沫候補はともかく、著名な候補の顔ぶれがひどすぎた。終わった顔ばかりで、唯一新しかったのは石丸某というどこぞの元市長だけ。その石丸某が政権野党が支持した蓮舫を食ってしまったのだ。一昔前なら考えられない結果なわけだが、布石はあった。連合のトップなどは共産との共闘が前面にですぎたなどと、それこそ共産アレルギー丸出しで時代錯誤なことを言い出すし、有権者心理をまるで分っていない。
 有権者が期待するのは、この人ならおもしろい政治をやってくれそうだとう一言に尽きる。その意味で、得体のしれない石丸に票が集まったのは当然の結果だったのだろう。
 その石丸にしろ、実像は政策音痴の勘違い野郎で、小泉時代の無知キャラ代表、杉村太蔵と大した違いはない。それでも票が集まったのは、多少、キャラが目新しく映ったからなのだろう。たぶん、彼に投票した有権者は本当に都政を任せたいなどとはこれっぽっちも思っていなかったはずだ。
 ならば、小池に対抗しうる候補は誰なのって考えたとき、正直、全く思い浮かばない。良し悪しは度外視して、かつて、大阪で横山ノック、東京で青島幸夫を勝たせた無党派の大都会パワーはもうないのかもしれない。政治をおもしろがる風潮が消えつつあるのだろう。つまり、東京が国政並みにつまらない街になったというべきなのだろう。小池がかつて東京から日本を変えると豪語したが、そんなパワーすらどこかに消えてしまった。つまり、人材発掘もままならないほど、政治が腐りきったということだ。
 果たして、日本だけでなく、政治の弱体化傾向が世界規模で始まったのかもしれない。これは、怖い。有権者が横を見ているすきに、ろくでもない権力
者がろくでもないことを始めるからだ。 プーチンがやりたい放題なのは、まさに、その表れだ。
 アメリカはともかく、早く日本人は気づくべきだ。このまま、無関心を装い続けたら、必ずプーチンみたいな奴が権力を握ると。戦争体験のある政治家が鬼籍に入り、政治家の戦争アレルギーは驚くほ希薄になってきている。
 若い世代が政治に無関心なのは、年金制度の未来に見放されたことも大きい。その年金制度を自分たちの未来に引き寄せるためには、政治で変えるしか術がないことを分かってほしい。大人も似たようなもので、政治が悪いと怒る大人がどんどん減っている。そんなつまらない政治を変えるのは、もうSNSしかないのかもしれない。SNSを駆使すれば、誰でも選挙で勝てるような状況になれば、おもしろいかもしれない。弊害はつきものだが、我々は学習しなけれなならない。若い世代に政治をあきらめさせた張本人でもあるのだから。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東議員の岸田続投批判は愚の骨頂!

2024-06-24 06:09:43 | 政治にモノ申す
 自民党の若手東議員の岸田批判を聞いていて、政治家としてレベルの低さにあきれ返った。政策批判なら話はわかるが、首相の人気低迷に自分の選挙の心配をしているだけで、所詮は自己保身にすぎない。こんなアホ議員がいるから、自民党がまともに機能しないのだ。こんな議員をなぜ有権者は国会に送るのか。有権者はもっと自覚すべきだ。アホっぷりはそのまま己に返ってくるのだと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎が最後の大勝負に出るのか

2023-12-11 21:28:02 | 政治にモノ申す

 小沢一郎を未だに壊し屋と揶揄し続けるマスコミや評論家は、所詮は変化の足かせでしかない常識にとらわれ諸説ごもっともな御託を並べることで悦にいってるだけの勘違い野郎だ。

 今、再び、小沢は老体にムチ打ち「天下取り」に動いた。今なら統一候補を立てれば勝てると踏んだ。もちろん、今の野党の体たらくを見れば、何をとちくるっているのかと言われても仕方ないところではある。しかし、思い出してほしい。民の暮らしをないがしろにしてどこまでも既得権益に胡坐をかき続ける自民に国民が政権交代という刃を突き付けた過去を思えば、先祖返り丸出しの岸田政権の在り様に、今再びと考えるのは野党なら思って当然だし、思わないなら今すぐバッジを外せと言いたい。選挙で勝つことでしか、それは成しえない。小沢は勝つためには、なりふり構わず行動する稀有な政治家だ。

 自公は当然ながら、野党内においても日本共産党とだけは手を組みたくないと思っている政治家は多い。55年体制の頃は、社共共闘はまれにあったが、総評系と一線を画す同盟系労組などは日共アレルギーを公然とうたっていた。そんな時代から数十年たった今もアレルギーは健在で、立憲民主の泉もその一人だ。しかし、小沢は日共と手を組んででも敵を倒すことを優先する。だから、泉が代表のままでは選挙は勝てないと考えるのは至極当然である。

 今の日本共産党は、はっきり言って昔と違う。言い方は悪いが骨抜きといってもいい。良く言えば、ただの野党といってもいい。もちろん、昔と変わらぬイデオロギーまみれの党員も健在だろうが、少なくとも組織としてはただの野党に成り下がった感がある。池田大作が死んでも学会イズムは変わらないだろうが、宮本顯治が死ねば日共は変わるのだ。

 小沢という男は戦国武将タイプなのだろう。イデオロギーなどくそくらえで、寺の坊主だろうが百姓だろうが、大所高所から戦に勝つ戦略を立て、使える者は何でも使う。

 政権交代が現実味を帯びてきたころ、私は民主党議員の秘書だった。小沢が陣中見舞いに来た時の話だ。いわゆる政治資金パーティー後に一席を設けた際、小沢から注文があった。労組のみなさんだけ集めてくれというのだ。地元の経済界と一懇と思っていただけに、リクエストにのけぞった。小沢の執念を垣間見た思いがした。このお方は本気で政権を取ろうとしていると身震いしたことを思い出す。

 かくして、地元労組のお歴々が集まり酒宴となったが、驚かされたのは労組の面々が、かつての政敵に目をらんらんと輝かせるではないか。最後は小沢一郎と記念撮影である。ミーハー丸出しである。小沢一郎と言う政治家は労組まで手玉に取るのかと感心させられた。

 常識からは何も生まれない。すべては常識を破ることから生まれる。しかし、常識破りはもろ刃の剣でもある。新しいものを生む一方で、今回の反社もどきの派閥の上納金のような非常識を許してしまう。その意味においては、小沢はたしかに壊し屋だ。常識を平気でぶっ壊す政治家だ。自民をおん出てから、今日まで政界の常識を壊し続けてきたといっていい。細川内閣、鳩山内閣、小沢無くして誕生はなかった。それを壊したことがクローズアップされるが、むしろ作るために常識を壊したことこそ評価すべきなのだ。

 自民は今、再び訪れた我が世の春に呆け切っている。そんな緩み切った敵陣に、今が絶好の攻め時と小沢が老体にムチ打って最後の大逆転を狙う。そんな小沢に拍手を送りたいが、野党の政治家も緩み切っているだけに、先行きは厳しい。何とか面白くしてほしいものだ。小沢の奮起に触発されるのは、案外、野党ではなく与党かもしれない。そうなれば面白くなるのだが。

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする