衆院選の公示日である。もう選挙かよ、というのが正直な感想だ。自民党の総裁選で石破氏が勝ち、首班指名を受けたのはついこの間のことだ。
まあ、新しい首相になって国民に真意を問うというのは必然であはあるが、ここまで関心が薄いと、無駄に速さ感じるだけである。
結果なんか、見えてるじゃん、しらけるなあ、とはいうものの、投票には行かねばならない。報われないのはわかっていても、投票しなければ何も変らない。宝くじだって買わなければ当たらないのと同じ理屈である。下手すりゃ、宝くじより、政治が変る可能性は低いかもしれない。仮に間違って政権交代が起きたとしても、政治が大きく変わることはないのは、残念ながら20年前に証明されてしまった。もし、民主党がせめて5年いや3年でもいい、もう少し政権にしがみついていたら、良し悪しはともかく、政治の違いが見られたかもしれない。それが、たった1年で終わってしまったことによって、国民は変わらない政治を体感し、あっという間に熱が冷め、どこがやっても同じという諦観だけが蔓延したのではなかろうか。
20年前、代議士の秘書として政治や選挙に関わっていたころは、この国の政治を変えると真剣に考えていた。しかし、政治と全く関係ないしょうもない理由で政治の世界と決別してから、外から政治を見るようになって、選挙に関心がない国民の気持ちが痛いほどわかった。政党や政策以前に、あまりにも政治家の質が悪すぎるのだ。というか、リーダーが不在なのだ。自民はひどいが野党はさらにひどい。
昔は政界のニューリーダーという言葉がポピュラーだったが、いつしか聞かれなくなった。与野党の若手政治家がつねにクローズアップされ、メディアにちやほやされたものだが、最近はとんと見かけなくなった。選挙の顔がいなくなったのだ。
たぶん、これはメディアの影響も大きい。かては朝のTVのワイドショーに必ず決まった政治家がコメンテーターに招かれ、大いに顔を売ったものだ。原口一博、平沢勝栄などはその代表だろう。しかし、いつしか呼ばれなくなった。今では政治家が出てくるのはBSの報道番組くらいだろう。
せめて、ネットやSNSが選挙に影響を与える流れになればいいのだが、残念ながら兆候はまるでない。結局、発信する側も受ける側も政治に無関心だからだろう。
これでは、政治家と国民の距離は開く一方、政治に関心を持てというほうが無理がある。