舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

べらぼう

2025年03月19日 | 食事
今週、上京しました。

物価高騰しているのは認識していますが、東京は更に高い。
昼の会食に利用したホテルの生ビールが税込小さなグラスで1980円、コーヒー1540円。インバウンド価格なのかな。一同びっくり。
中華弁当の会食。全部美味しいが汁物が欲しかったです。







帰る日、日曜大河べらぼうの蔦重関連、何かないかと調べ、吉原に行く勇気も時間も無く、小伝馬町から人形町まで散策しました。

耕書堂跡地は小伝馬町駅から歩いて五分ほど。しかし、佐川急便の集荷場になっていて看板もない。向かいのアパホテル前には浮世絵の幟が僅かに雰囲気を出しています。

仕方がないので人形町へ向かうか、と道を曲がったところに、それらしき幟とビルのガラス越しに江戸情緒の装飾が見えて、入ってもよいのか迷いました。


中に入ってみると、アパレル、ボンマックス社の受付が蔦重大歓迎の様に、飾っていました。刺繍をしたようなプリントTシャツが販売中。しかも、このTシャツの自動販売機も入り口に置いています。受付の方が説明をしてくれまして、耕書堂の跡地に何もなく殺風景なのを解消しようと観光に寄与すべく立ち上げたようです。

奥には、プリントTシャツなのに凹凸がしっかりとしていて、刺繍に見える加工が施されていて、売っていました。税込6600円は上記のビールと比べかなりお得に感じました。


特製のTシャツ自販機


小物もありました。




Tシャツを買わないのに長居してはいけないと出口に向かいましたら、追いかけてきてくれた受付の方から、もう一軒関連施設を紹介してもらい、地図もいただきました。



目指すは呉服屋さんのイチマス田源さん。2軒がコラボして企画を盛り上げています。
大きな呉服屋さんで、セトモノも取り扱っています。
受付の方にご挨拶して、2階に上がりましたら、テレビのセットの様な蔦重の耕書堂を再現したコーナーが目に飛び込んできました。


日本人の手の器用さが溢れる当時の本の複製は手にとって見られます。

これらは残念ながら販売していません。





帰りに一階で晩酌用のお猪口を買いお店を後に。税込550円✖️2個を購入。レジは無く、伝票を手書きで書いて渡されて、昔はこういう風景が普通だったと懐かしかったです。





人形町の駅までの道には開店待ちの客が並んでいる所がチラホラ。このお店、焼き鳥丼のお店も並んでいました。人がいないように見えますが、開店1時間前の10時半過ぎに既に若いママさん達が子供と並んでいました。さすが東京です。


次回の上京はいつかわかりませんが、次回も人形町を散策したいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュドビーフ

2025年03月07日 | 食事




きょうの料理に谷昇さんが出演。
この方、年齢を重ねてもカッコいい。
どうしたらこんな風になれるのかな?
ハッシュドビーフとポテトのポタージュを
作っていたが、私が昨夜作ったのは前者。

玉ねぎ1.5個を繊維方向に薄く切る。
牛肉200gにオリーブオイルを付けて、フライパンで焼く。
フライパンから肉を取り出して、水とバター25g、玉ねぎ全量を入れて中火でひたすら煮る。
フライパンの中の音が変わってきたら、水が抜けたサイン、そこで水を加える。番組では40分間この動作を繰り返すとのことだったが、火加減なのか茶色が薄いので続行し1時間繰り返し、飴色になった。
肉を戻し、トマトピューレ、白ワインを加え、塩と胡椒を加えて完成。
フライパンの蓋を閉めない、かき混ぜない、ともう一味番組では鉄則を言っていたが思い出せない。アクも取らない。胡椒は最後にしないとエグ味となる、香辛料なのだから香りを引き出すには熱を加えるのはもっての外とのこと。
美味しかった。しかし、玉ねぎを見つめている1時間は長い。サラダをあてに、缶ビールとハイボールを飲みながらのんびりと料理するのが良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月15日の台所

2025年02月16日 | 食事
一昨日、ゴルフしたので、昨日は家に引きこもり。
昼ごはんは冷凍していた自家製バジルソースがあったので、スパゲッティ。バジルソースはオリーブオイルとニンニクが入れてあるので、フライパンで融かして絡めると出来上がり。

夜は鶏ももを焼きました。谷昇さんの料理本で以前に作ったことがあり、記憶にそって焼きました。フライパンだけで焼けますが、鳥から出てくる脂をスプーンで掬ってかける際に、手の甲が火傷しそうになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣飯

2024年12月05日 | 食事
牡蠣の季節と言えばバカの一つ覚えの
牡蠣ご飯。




牡蠣を片栗粉で掃除してから綺麗に洗い流しザルで水切りします。
生姜を一個千切りにします。
小鍋に醤油1.酒1.味醂0.5.水1入れて牡蠣、生姜が標準ですが、今日はえのき、舞茸、油揚げのみじん切りを入れて弱火で15分加熱。
自然放冷中に、米を2合洗米して水切りします。
放冷約30分たったら鍋中の液を1カップと水0..5カップいれて、さらに牡蠣以外の固形物と中の液1カップ加えて炊飯スタート。
炊き上がったら、牡蠣を戻し千切りのしようがを加え、10分蒸したら出来上がり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三國シェフの真似

2024年12月05日 | 食事
きょうの料理に三國シェフが時々出て、
家庭で作れる料理を紹介してくれています。
参考にして作ってみましたが、プロの
ようには行きません。



ポークニミッツ

ロースの脂を切り取り、それを。数センチ角に切る。
ロース肉は叩いて薄く伸ばして塩胡椒。
脂だけをフライパンに入れて、炒めながらフライパンに脂を馴染ませる。
片側2分で両面焼いて、取り出す。
脂はそのまま置いておき、冷凍のブロッコリーやカリフラワーを加えて炒める。塩胡椒する。先に焼いた肉の上に載せる。
残ったフライパンにバターを入れて、飴色になったら、お皿にかける。

先日いただいたビールと。

#Schmatz



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール試供品ゲット

2024年11月27日 | 食事
ネットの料理サイトに久しぶりに行ったところ、ビールの試供品提供の案内がありました。
Schmatzビール。ダメでも良いかと気軽に申し込んだら当たりました。

申し込んでいたことを忘れていて、宅急便を受け取った時には頭の中が??でした。

冷凍庫で冷やして、早速飲みました。
今まで飲んだビールの中でも特筆すべき芳香があり、泡立ちも細かい。
近所のスーパーで買えるようになれば買います。

あてはポークステーキと椎茸の素焼き。椎茸は宍粟市の酒造会社で買ったもろみを載せました。

かつて出張で訪れたドイツでもビールと豚肉の組み合わせが多かったように思います。ベストマッチなのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタテ、ナス、ピーマン、トマトの中華風サラダ

2024年09月13日 | 食事


ホタテを解凍して刺身にして食べるだけなのも、なんなので変化技。

庭の茄子とピーマンをごま油で炒めて、紹興酒、醤油、胡椒で少し濃いめに味付けし粗熱をとる。
高山市のふるさと納税で入手したトマト一個分と、解凍済みのホタテ4個分の貝柱切って、茄子とピーマンの炒め物を皿に盛り付けました。
けっこういけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2024年09月01日 | 食事



神戸は台風の方から避けて、何事もなく。
一過の後で庭の畑は茄子、ピーマン、プチトマトが熟していました。
なんと綺麗なんだろう。



本日の収穫物プラスかぼちゃを焼き野菜してから、出汁につけて、
大根卸をトッピング。

揚げるの面倒で、焼いたけど、美味しかったです。

採れたてはなんでも美味しいかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰹が美味い!

2024年07月05日 | 食事


鰹が美味しい季節。
ニンニク、長ネギ、生姜を刻んで、
生鰹をバーナーで炙りました。
うーむ、美味い!

同僚から差し入れの日本酒を、
酒倉の奥から引っ張りだし
呑みました。
日本に生まれてよかった〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路町からのふるさと納税

2024年06月05日 | 食事

釧路市ではなく釧路町。
この地名はふるさと納税するまで知らなかったです。
ここの殻付き牡蠣が昨日に到着。



知る人ぞ知る名産らしい。



早速、軍手をして殻剥きしました。

うま〜。ビールが進みます。




たちまち5個食べました。
ずいぶん前にロノウィルスにやられたことなど覚えていても、この牡蠣を前にしたら棚上げに。

翌日が賞味期限なので、冷凍にするしかないなあ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マブチモーター

2024年05月28日 | 食事
マブチモーターは幼少の頃にプラモデルの
中に入れたモーターメーカーです。
プラモ作りから離れておりましたが、いつの間にか自動車まわりの小型のモーター、例えば窓の開閉、ミラーの調整などにも進出。
自己資本比率9割超えは実質無借金経営。
というわけで、ほんの少しだけ株を持ちました。ところが、
下がる下がる〜。

株主優待が来たので、赦してしまいます。
先日届きましたハムやソーセージの詰合せ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイキッチン

2024年05月28日 | 食事


1ヶ月ほどの間に台所に立った時の料理。
今週は生活習慣病検診で、少しは数値が
改善されていると信じたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵の特売

2024年05月18日 | 食事


昨日、近所のスーパーで鯵の大廉売でした。
自分で適当に選んで袋に詰めましたが、
家で並べてみたら、1尾だけ小ぶり。

この後、全てひらきにしましたので、
再び家の中は魚屋さん又は水産加工工場の
臭いになってしまいました。

自分ではわからないけれど、身体にも
臭いが吸着してしまっているんだろうなあー。


そして、今朝一夜干しを食べました。
やはりうまーい



捌いて、魚の表面をペーパータオルでふき、
酒、塩、胡椒をかけて冷蔵庫内でラップをかけずに放置しました。
ひらきの硬い身とは異なる、肉の厚み。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマスのふるさと納税返礼品

2024年05月15日 | 食事


新ひだか町からふるさと納税の返礼品が
届きました。2.5kgのヒメマス。
獲れたての生で到着。内臓もそのまま。
鯛の捌き方を一度受講したものの、マスはお初。
刺身用と焼き魚用に、ごかしもありーの
処理しました。生物に興味がある3歳の孫が対面キッチンのカウンター越しに見学。
どうやって獲ったの?、
誰が獲ったの?
どこで?
どうして生きていないの?
などなど質問攻めに。
3歳児には回答しにくい内容でした。
生き物を殺生して、人間は食べていること、
粗末には出来ないことは伝えていかねば。

刺身は一度冷凍するように書かれていて、アニサキス対策でしょう。

処理が終了した時、魚屋さんの店内と同じ強烈な生臭さが漂いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW最終日

2024年05月06日 | 食事

サラダを作っていると、なんやかやと冷蔵庫にある材料を加えていってしまいます。
アスパラガス、きゅうり、ツナ缶、チーズ、自家製のパセリとレタス。
パセリが大きく育ち最近はよく使います。
レモン汁、オリーブオイル、しお、胡椒で
あっさり仕上げ。


舞茸と鶏もものソテー。大葉と塩味。
パエリアのために肉汁を取り出している
ような一面もあります。

鶏肉を取り出して、フライパンは
洗わないでそのまま米を炒めてから
コンソメと水を加えます。
途中でベーコン、シーフード、トマト、ピーマンをトッピングし、バター一欠片。
ゆで卵は最後に。
具がてんこもりで
米粒が見えにくいです。


先週、きょうの料理でキャンプ飯を
紹介していたのを参考にと言うか、
あやふやな記憶を頼りに作りましたが、
なんとか美味しく出来ました。これは
サフランが無くてもそれなりに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする