舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

20090131朝

2009年01月31日 | 食事
豆腐と舞茸の揚げだし
ゴボウ カボチャの味噌汁
キャベツとコーンのサラダ

いつものことながらヘルシーではあるが、食べ過ぎか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯へのこだわり

2009年01月31日 | 食事
土鍋で炊いたご飯はうま~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯炊き専用土鍋

2009年01月31日 | 食事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090125朝めし

2009年01月25日 | 食事
昨晩は友人と飲み、歌い、語らい
気がついたら2時半でした
というわけで、少しグロッキー。
朝ごはんも軽めにしました。
椎茸、キャベツ、大根、ニンジン、油揚げの味噌汁
魚久のホタテの西京漬け、エノキダケの炒め物
ごはん

炊飯は米と同量の3合+20ccの水加減の再現テストでした。
再現テストも合格なのでこの水加減が標準に決定!
その日の水温によって、沸騰までの時間が変わりますので
炊きあげの時間にはばらつきが発生します。
今日は16分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090124朝

2009年01月24日 | 食事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090124朝

2009年01月24日 | 食事
昨日の味噌汁の残り
得体の知れないものーーー韓国風茶碗蒸しを食べたことがあるので
            まねをしたつもりがーーー
   水にコンソメのもとをひとつ入れた所にとき卵2個を裏ごしして
   オーブンで焼いてみました
   焼いている途中で冷蔵庫ににらが残っていたので足しました
   塩コショウなしで、コンソメの味だけです
スープの下に茶碗蒸しのようなのが沈んでいる出来上がりイメージだったんだけど
結果はニラ玉スープというのか、これはこれで美味しかったです
オーブンでなく、電子レンジでもよかったかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋薬膳3

2009年01月17日 | 食事
間野実花先生による西洋薬膳の
料理を習ってきました。

ミカ風オジャ
蒸野菜サラダ
ジンジャーケーキ
ホットフルーツワインティ
の4品を作りました

冬に耐えるための体が温まる料理でした
オジャは日本のオジヤの源であり、スペイン語だそうです
サフランを入れることが新味でした。にんにくを一人当たり1.5かけらを
みじん切りにしていますのです、結構にんにくの香りがたっぷり
魚のスープの素を使っていた点が新鮮でした

蒸し野菜は料理とは言えないなあ

ジンジャーケーキは小麦粉、卵、バター、重曹で焼き上げました

ホットフルーツワインティは紅茶にワイン、リンゴ、オレンジ、蜂蜜を加えたものでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋薬膳2

2009年01月17日 | 食事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋薬膳1

2009年01月17日 | 食事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090117朝食

2009年01月17日 | 食事
サバの一夜干し
塩辛
大根、ニンジン、ひじき、シイタケの味噌汁
漬物
ごはん

新しい炊飯用鍋の試運転中
前回
3合の米、同量の水
強火で加熱開始
9分30秒で沸騰
1分30秒強火継続
3分30秒弱火
消火
出来上がり 堅めのご飯

今朝
3合の米、同量の水
強火で加熱開始
10分で沸騰
3分強火継続
消火
出来上がり 前回よりも少し柔らかいご飯

次回は水を20mlくらい増やして今朝の加熱方法を
行ってみる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090112夜

2009年01月12日 | 食事
冷凍にしていたとんかつを使いカツ煮にしました。
玉ねぎ3/4玉(ちょっと多かった)を出汁で煮た後
砂糖、醤油、日本酒、みりんを加えます。
味を見た後で、卵二つ分のとき卵を落として
ひと煮立ちしたとことで、火を止めて三つ葉を
加え蓋をして1分ほどで完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090112朝

2009年01月12日 | 食事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090111朝飯

2009年01月11日 | 食事
きのこ(しめじ、まいたけ、えりんぎ、しいたけ)入りの湯豆腐でした
ヘルシーですが、多すぎました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き

2009年01月11日 | 食事
きゃべつ、豚肉、いか、桜エビ、ベーコン、卵、小麦粉
特に買い物に行ったわけではないのに全部が冷蔵庫にあったので
お好み焼きに挑戦しました

最初一枚だけのつもりが、水を入れすぎて種が緩くなってしまい
材料を増量し、2枚できました
1枚は冷凍にしました。
お好み焼きを焼く時はダッチオーブンが威力を発揮しました。

関西に行った頃は異文化に触れたように思えた
お好み焼きを自分で作るようになるとはーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄洒落料理研究家の再現

2009年01月10日 | 食事
年末にごちそうになった崖の下のポニョッキを
自宅で再現してみました。
ホワイトソースは
バター 50g、小麦粉50を弱火で炒めます
牛乳1 literを100ccずつ加えてはねっていきます
このときも弱火です
後半、500CCくらいからは大胆に牛乳を加えていってもよいです
塩、こしょう、ナツメグで味を調えます

パンをくりぬいたところに 茹でたペンネ(ニョッキの代わり)をホワイトソース
で和えたものを入れて、オーブンで焼きました

周りは塩コショウしたとりももをグリルして、香りパセリのみじん切りをトッピングしました。

ホワイトソースの粘度が高かったので、もう少し牛乳でのばすべきでした。
パンから溢れるようにする分量ができていなくて、次回は牛乳量をさらに300cc加えてよいと思いました。

それなりに家族は喜んでくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする