舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

フジパンのアンチサンド

2024年04月26日 | 食事


日曜劇場アンチヒーローとフジパンが
コラボ。アンチーサンド。
餡とチーズがパンの中に入っている。
ダジャレおじさんに受ける〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240407の皇居周り

2024年04月08日 | 食事
国会議事堂見学の後、皇居周りの花見散歩

議事堂前交差点そばの最初は菜の花


国立劇場の桜


これは少し半蔵門よりの桜


半蔵門そばの公園


菜の花がまたまた登場


千鳥ヶ淵交差点付近


千鳥ヶ淵交差点の横
桜と菜の花の対比が程よいポイント

花見客を掻き分けてジョギングしている方を多く見かけました。歩行者を避けるために苦労していました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりごとの場

2024年04月08日 | 食事

政と書いてまつりごと。
ふむふむ。
上京の折、永田町のホテルだったので
付近を散歩しました。
国会議事堂と議員会館の間の道を歩いていたら、議事堂の見学案内の文字。開始まであと15分。思わず飛び込み申し込みました。
裏側から入って表側の通用門から出てくるので、1枚目の写真は最後に撮ったもの。

迫力ある建物。先人の、列強に負けていられないそして国を大きく見せる器を用意する心意気を感じました。完成は昭和11年。意外にも新しい。この後、戦争にまっしぐらかな、と思うと感想も割り引こうかな。


一つ一つの意匠が時を経ても最先端


隅々まで手抜きがない。


このステンドグラスはイギリスからの輸入です。


正面口。写真を撮った背中側は天皇陛下の部屋。つまり、通常国会の初日に通る通路。



天皇陛下の居所。大理石のくりぬきで、議事堂の建設費の1割がこの代理石に使われたそうです。


中です。安土桃山様式の煌びやかさ。


議事堂の真ん中の塔の真下。伊藤博文、大隈重信、板垣太輔の銅像があります。4人目を置かないのは未完成を貫き、発展を続けるためとのこと。
まあ、4人目は永遠に出てこないとの暗示、とはすかいに構えました。
この天井の上に、かつては舞踏会を開いた部屋があるとのこと。



テレビで見るよりもこじんまりした衆議院。
キックバック事件が発覚して既に4ヶ月。
こんなに立派な器を先人が用意してくれた
のだから、それに恥じないまつりごとを
願います。

議員のことで空転している余裕などない、早く2度と同じ過ちをしない対策を決めて、本来の国政を議論して欲しいものです、との思いが沸々と。

この後、お昼に友人と神楽坂に集合し、昼呑みでした。



神楽坂は大人の街。お酒が美味しかった〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっかけそば飯

2024年04月03日 | 食事
昨日昼に、所用で三宮へ。
神戸にはローカルフードとして、そば飯が
あります。焼きそばを鉄板上でコテで細かく切り、焼き飯と一緒にして食べるものです。牛すじとこんにゃくの煮込みはぼっかけと言いますが、これもトッピングされて、美味しい〜。


今回ぷらっと入ったのは三宮センター街の地下1階、ぼっかけの拓。ここ夜もおすすめです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻煙もくもく

2024年03月24日 | 食事

燻製に挑戦しました。


豚三昧肉はソミュール液に1週間漬け込みました。
ゆで卵、椎茸、玉ねぎ、じゃがいもを専用鍋に入れて準備完了。




1時間経つと、こんな感じに。
豚肉がジューシーと一言では表せない旨さ。
噛んだ時に鼻に抜ける香りに魅了されました。
ゆで卵は殻付きでしたので、香りが少しだけ。次回は殻向きしてからにします。

難点は、全て茶色となり美味しく見えないこと。風味が同じになってしまうことです。

肉をもっと大きくして、次回は挑戦します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸中央卸市場魚河岸ディ

2024年02月20日 | 食事
先週末は神戸和田岬方面にある卸売市場の魚河岸ディ。年数回開かれているようです。
朝一番に行き、海の幸などをゲット。
今日、マグロの刺身がとろける美味しさ。
シジミ汁もしました。大粒揃いで、身も食べやすい。いつも食べているのはなんだろう。
鯵の干物も身が厚い。
昆布専門店で、羅臼産もお手頃価格でした。とても出汁がよくでる。ご主人によると、利尻産の方が品の良い出汁ではあるが素人には羅臼産の方がしっかりした味だそうです。昆布専門卸は神戸だけで40軒あったのに、今はここだけとのこと。
年数回開催されているようなので、また行きます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洋盛

2024年02月12日 | 食事
大洋盛の新酒が村上の知人が送ってくださいました。
そら豆の素焼きをヒマラヤ塩を付けたのをあてに、呑んだら止まらない止まらない。ほろ酔いになりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨市ファンクラブ

2024年01月31日 | 食事
昨年、ふるさと納税した飛騨市から同市のファンクラブに入会しました。
そして、プレゼント応募の案内に従いましたら、なんとなんと昨夜当選の品が届きました。




味噌煎餅、お米、朴葉味噌、えのきだけの瓶詰め。大喜び。

飛騨市はカミオカンデもある街で一度行ったことがあり、再訪を誓いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音更町からのふるさと納税返礼品

2024年01月28日 | 食事


音更町って、何処?
北海道十勝平野です。

おつまみセットの触れ込みに惹かれて
昨年末に申し込みました。
ビールにピッタリで、素晴らしい。

ふるさと納税を申し込むのも卒業し、
昨年、一昨年に仕込んでおいた定期便を
楽しみに待ちます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂井のふるさと納税

2023年11月16日 | 食事
昨年末に申し込んだ坂井市の
ふるさと納税定期便がスタートしました。
本日、届いたのは越前蕎麦。


早速、今夜食べました。


鰹節と大根おろし、蕎麦つゆをかけます。
蕎麦の味が強く美味しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮丼

2023年11月11日 | 食事
神戸三宮に行ったついでに、
最近FBで見かけたどんぶり次郎へ。



ご飯が見えない。
周りの方の食べ方を参考に
手前の刺身を小皿に移して、
ようやくご飯が食べられる状態に。
うま〜い。

ご飯が残っているうちに、茶漬け用の出汁をかけた。これもうま〜い。

ここはご飯おかわり自由。
隣の若い方は、私の席が空くまで見ていたのですが、3杯半おかわりしていました。凄いし、尊敬。私はおかわりなしで退席しました。
990円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税で

2023年09月14日 | 食事
函館の水産業が、中国の輸入禁止によりホタテが在庫過多との報道があったのでふるさと納税で申し込みました。
普通は申し込んでから1ヶ月以上かかるのに
2週間くらいで到着。
国内需要でカバーできることを祈りながら、食べまーす。




刺身、天ぷら、炊き込みご飯、ベーコン巻きソテー、どれにしようかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯はシンプルに

2023年08月19日 | 食事



ナスは味噌汁、漬物に
セロリは糠漬けとサラダに
きゅうりは糠漬けとサラダに
大根は味噌汁と糠漬けに。
同じものがあちらこちらに。

今朝は一人ご飯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツ

2023年08月11日 | 食事



神戸に6月末戻りました。

早起きの私が朝ごはんの準備。
と、言っても家内が昨晩に煮たロールキャベツを温め直し。
サラダは料理ではなく、野菜を並べただけ、
ではありますが、先日食べたレストランを真似てパルメザンチーズをたっぷりかけました。
家内はまだ寝ていそうなので、お先に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のふるさと納税

2023年08月03日 | 食事
昨年末に慌てて、申し込んだふるさと納税。
贈り物が夏以降になるものをセレクトしていたところ、ボチボチ到着しています。


昨日、届いたのは岐阜県飛騨市のミニトマト。有機栽培で甘いです。

土曜日には鹿児島県南さつま市から黒毛和牛が届くとの通知。

どちらも定期便にしたおかげです。

ふるさと納税制度って、我々にはありがたいが目的がイマイチ。都会の自治体イジメ?、田舎の選挙対策?
あまり深く考えずに、いただけるのだから今年もやらねば。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする