舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

結婚披露宴

2009年10月29日 | 食事
北海道では親戚の結婚式に出席しました。
札幌の宮の森シャンツェがバックに映える
式場でした。宮の森シャンツェは札幌オリンピックの時に
表彰台を日本が独占したスキージャンプ会場です。

結婚式では、どうして異教徒が歌うのかなどと反論もせずに
気持ちよく大声で讃美歌を歌い、牧師の英語のスピーチに
かっこよいなあ、っと。
神式に比べて、ドライでおしゃれで
俄かキリスト教徒(新郎新婦)が日本中にあふれるのは
しょうがないかもしれません。日常生活から
離れて、全員が教会という映画のセットで
アクター、アクトレスを演じているのですが、
教会としては重要な収入源でしょうね。
アーメン(いかんいかん、洗脳されている)

久しぶりの披露宴出席で、当然のように仲人はいない、
最初に新郎新婦のご挨拶、パワーポイントのプレゼンなどなど、
古い人間には新鮮でした。
食事も大変おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぱちラーメン

2009年10月28日 | 食事
36号線沿いにさんぱちラーメンはありました。
ここは地元でも美味しいと評判の店らしいです。
店名からして380円と推定してしまいますが
昭和38年創業?らしいです

兄弟で行きましたので、3種類(しお、みそ、しょうゆ)
を注文して、味比べをしました。
札幌ラーメンの基本は味噌味です
味噌味にはコーンをトッピングしました。
東京に比べて、脂が強い、量が多いのです。
食べても食べても減らないどんぶりと格闘しました。
でも、たしかにここのラーメンはうまいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のスーパー

2009年10月27日 | 食事

北海道のスーパーに寄ってみました。
秋刀魚が1匹35円、
解凍ものですが毛ガニが500円、
冷凍のオホーツク海もののホタテが1kgで1750円


写真の大根は昨日入荷の土付き大根で、葉が黄色くなっているので
5本150円の投げ売り
東京の物価との差に愕然、3分の1から5分の1でしょう。
こんなコメントをする自分を笑ってしまいます。

大根は各家で沢庵にするために、大量に購入し
あちらこちらで干す光景が見られました。

このハロウィンのかぼちゃ並みの、大きなキャベツは美味しいのかな?
980円でした。

店内には味付きのジンギスカン肉だけで6種類、生のラム肉、ベルのジンギスカンのタレなどが並んでいました。さすが、ジンギスカンの北海道!

店内の写真を撮れないのが悔やまれます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼの保護色

2009年10月26日 | 食事
不思議なことに北海道で、まだ赤とんぼが飛んでいました。ナナカマドの落葉に
そっと寄り添っていましたが、外的から身を守るのはピッタリです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道へ

2009年10月26日 | 食事

週末、親戚の結婚式に出席のため
久しぶりに北海道へ。

右2枚の写真は千歳から札幌への道沿いの風景です。
ピークを過ぎた紅葉となっていました。
1週間前が見ごろだったようです。
平地の庭は真っ最中です。

叔母の所に顔を出したら、無類のイカ好きの私におやつ代わりに
イカ刺しを用意してくれていました。右の写真が1はいのイカ刺しです。
一人でこのほぼ倍、2皿分を食しました。満足でした。
おかげで、夕食はお寿司を少しつまむだけになりましたが、
私はイカがあれば他に何もいらないので、叔母に感謝感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川の甚八

2009年10月22日 | 食事
掛川駅の北、200mくらいに
うなぎ屋さんの甚八はあります。
天然のうなぎを供してくれます。
注文してからさばくので
料理がテーブルに運ばれるまでに20分ほど、
午後から仕事がある場合にはビールも飲めず
ひたすら待つしかありません。
昨年に行ったときは、すっきりした醤油味ベースの
タレだったが、今回は砂糖甘くなっているように
感じましたが、気のせいかな?
でも、美味しいことこの上ないです。
写真を撮れる雰囲気ではないし、昼の12時になると
お客さんが列をなしてきて、そそくさと
帰るしかありませんでした。
地元の人に愛されているお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿の鴨丸上ル

2009年10月18日 | 食事
恵比寿の新しいお店「鴨丸上ル」(かもまるあがる)に行きました。
ランチを食べに別のお店に行くつもりだったのですが、道端で
ビラを渡されて、行き先変更をしました。
お勧めの鴨のハンバーグは、タルタルステーキのように
肉が冷たいので好みが分かれるかもしれません。
私は無粋にも、お店の人に生でよいのかを確認したのです。
一人で行くことないでしょうが、お客さんを連れていくには
まあまあかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からーーー

2009年10月16日 | 食事
朝に作りすぎると
いつも反省しています。
今日もそうでした。
しかし、昨晩のご飯が固形物が少なかったので、
つまり飲んでばかりでしたので
朝からしっかり食べるのは正しい。
と、言い訳を心で呟いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相川七瀬とヤモリ

2009年10月13日 | 食事
昨晩、自由が丘で相川七瀬の無料コンサートがありました。
かっこよかったー
どこかミックジャガーみたいな感じですが、
声量といい 盛り上げ方といい
とにかくかっこいい。handsome!
今年、大黒摩季も見ましたが、相川の方が
迫力がありました。歌詞はロックなので
聞き取りにくかったので、今度CDを借りてみたいです。
自由が丘の駅にある女神像を取り囲んだ
特設ステージで、1時間たっぷりの演奏でした。
スローなのよりもハードなシャウトをするのがうまかったです。
写真撮影は禁止でした。

その、歩いての帰りにヤモリを発見。
東京にもヤモリは生きているんですね。
それにしても、この手は人間ぽい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形町から秋葉原まで

2009年10月12日 | 食事

今日も絶好のWalking日和でした昼に人形町に到着し、ぶらぶらしながら
芳味亭をみつけて、入りました。ハヤシライスが美味しいと聞いていたので
トライしましたが、思ったほど美味しくはなかったです。玉ねぎがパリパリしていて、
ソースも塩辛い。老舗と聞いていたけど、もう少しコクのある味が欲しかった
です。レトルトのほうが美味しいかもしれません。自分でもあの程度なら
作れるかも、とは言い過ぎかな。 秋葉原までの道沿いには風情のある
家屋や変わった看板を見つけて楽しんでいました。
「おひげ寿司」とはひげを蓄えた板さんなのでしょうね
「あずけてうれしいながもち屋」さんてどんな商売なのか
見当がつかないです。
それから、つづらを売っているお店もありました。つづらといえば「すずめのお宿」と条件反射的に言葉が出てきます。 谷根千に引き続き和んだ空間でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の辛煮

2009年10月12日 | 食事
昨晩、東急ストアに立ち寄って
秋刀魚1匹を購入。
塩焼きも、開きも習得したので
新しいことに挑戦したいと
思っていまいしたところ、
お気に入りの土井善治さんが
先週の番組で表題の料理を作っていましたので
チャレンジしました。

秋刀魚の内臓を抜いて、骨ごと切ります。
生姜の千切りと、酢と水を同量入れて
ひたひたで煮て、液体がなくなったら
1段目の煮が終了。
そのあと、お酒と醤油を同量ずつ入れて
煮詰めて第2段の煮が終了。
骨も食べられるし、すごくすごく
美味でしたが、時間がかかりすぎで、
しかも先日に食べた
秋刀魚の缶詰に似ているーーー。
朝から2時間弱かかって、秋刀魚を1匹処理する
っていうのは、どう考えても異常です。反省。

ほかは高野豆腐の煮物
サラダ
いつものぬか漬けと味噌汁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘の女神まつり

2009年10月12日 | 食事

自由が丘では女神まつりを開催していました。

路地裏まで机を出して、やきとりやビールを販売していました。

でも、自由が丘にはワインを片手に、フランス料理の出店の料理や

チーズも販売していました。韓国料理もかな。

写真は土曜日の風景です

昨日、ゴルフの帰りにバッグを抱えて行ってみたら

人が溢れていて、通勤電車のラッシュなみでした。

集客力抜群です。ブティック前に2日間限定の特売の

ワゴンが並び、女性が群がっていました。

女性は買い物好き、男性は酒好きです。

GAPのビルの階段では

ゆるーい感じで、パントマイムをやっていました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川を散歩

2009年10月12日 | 食事

おじさんはゴルフ好き、私は下手の横好き

30分の待ち時間にパチリ

東京のゴルフレンジは神戸に比べて、料金が2~3倍します

昨日は120球を打って、2500円でした。ここは安いです。

なぜなら、日よけも扇風機もなくティーアップは自分で行います。

ボールはスタッフのお爺さん連が運んでくれます。

わんこそばみたいに、「もう終了します」というまで

ボールが少なくなると黙っていても

お爺さんスタッフがかごにボールを入れて持ってきます。

すぐ横では少年野球の試合をしていました。

親も子もそして審判も、真剣そのもの。

未来のスーパースターがいるかも。

東横線多摩川駅前のお店です。

どこか懐かしい昭和チックな雰囲気。10月でも虫とり

少年相手なのか、魚釣り用なのか。

1軒となりには鮎焼きとありました。塩焼きかなと

思ったら、たいやきの鮎版でした。

とても、東京都とは思えないのどかな風景でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんぺんの素焼きなど

2009年10月11日 | 食事
はんぺんをテフロンのフライパンで素焼き
大根おろし、七味、酢醤油とはんぺんの横で焼いた椎茸を載せました

味噌汁は朝の残り物に卵を落としました

ジャガイモ、ベーコンで炒めるつもりが途中で
路線変更して、お酒と水を加えて煮だったところで
砂糖、醤油、みりんを入れて煮ること10分
生姜を足した方がよかったかもしれません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登場の食材「レンズ豆」

2009年10月11日 | 食事

レンズ豆のストックがあったので

休日の朝のゆったりした時間で、調理してみました。

これはいける、っと思う

水に浸したレンズ豆、玉ねぎ、ベーコンを炒めてから

水を入れて、くつくつと煮る

煮えたころにケチャップ、塩コショウ、などを

加えて。煮詰めて出来上がり

キャベツ、ブロッコリ、チーズをいっしょに

サラダの完成です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする