先週木曜に帰国し、日曜に再度中国へ向かいました。
先週に比べて、暖かいのが救いでした。といっても、
-4℃くらいにはなっていました。
こちらも、身構えてダウンやら厚手のセーター、
それにホッカイロも持参しました。
先週泊まったホテルよりもランクを上げてといっても
どちらも5☆なのですが、地元系からアメリカ系のホテルに
したおかげで快適に眠ることができました。
向かった先は山東省の省都の済南。
到着した日曜日は中国語が分からない同僚と私が
二人で地元の中華料理屋に行ってみました。
メニューを見ても、よくわからないので写真の看板が
掲げていたところに入って、身振り手振りで4品とビールを
なんとか注文できました。
ビールがどぶ臭いので、ボトルから直接飲んだところ
臭いがしない。どうやら、グラスが不衛生なのでした。
気を取り直して、麻婆豆腐に挑戦
美味しい辛さでした。
小皿は汚れていて、ティッシュでふきふきしてから使うのは
中国では当たり前です。
筍というのか笹竹でしょうか、梅、海苔と中国野菜の炒め物
これは少しピリッとしていて、健康的な感じもして
ビールのあてに最高でした
エビの炒め物
中国料理なのに、生ぬるーい状態で出てきたので
ぬるーっとした感触と相まって、食べる意欲を失わせる
生ものっぽいので、明日からの仕事がハードなことも
あって、お腹を重視。1匹で食べるのを中止しました。
最後は羊の肉と大量の大蒜の炒め物
すべてが炒め物でしたので、脂っぽい口周りに
注文の折に、中国人が大声で忠告してくれていたようなのですが
辛いと思ったら、そうではない。どうやら、大蒜が大量だけどいいのかと
確認していたと後で気がつきました。
幼少の時から、ジンギスカンをよく食べていたので私は美味しかったですが、
同僚は臭いが受け付けないと言って、一口だけでギブアップ。
ビール4本とこの料理、全部で1800円くらい。
料理は食べきれず、残してしまいました。
私もにんにく料理を食べますが、金、土曜日にしか食べません。
職場でにんにく臭はご法度ですよね。
これから寒くなり、電車の中でもにんにくを食べたのが分かる方に出くわします。その日は厄日だぁ!ってことに。ハンカチを口と鼻に当てて、”臭いんだよ”サインを送りますが、ほとんどの方がわかってないですね。
蒜爆羊なんとかという
料理名でした
爆発するのはニンニク臭だったんですね
食べた本人は気になっておりませんでした。
同僚はニンニクよりも、羊肉の臭みが
受け付けないと言っていました。
おっしゃる通り、電車通勤では
周囲に、ニンニク、二日酔い、化粧、香水などなど臭いは溢れています。
日本はまだ体臭が薄いので、ましかもね。