週末は三島の親戚の所に泊めてもらいました。
生憎、富士山は雲隠れしいましたが、目の前に広がる
畑も目の保養には十分でした。
この写真の奥の方に広がるツートンの畑は
薄い方が生姜、濃いほうが大根です。
大根をこんなに密生させて、植えられるのは
よほど土がよいのでしょう。
奥が長ネギ、手前がブロッコリです
こんなに葉が大きいとは!
葉も食べられるのでしょうか?
自家用の畑で、売り物用は軽トラックで移動するところにあるとのこと。
植えかえたばかりのイチゴの苗
この苗から育っていく不思議さ
不思議といえば、下の写真は芽が出たばかりの
スナップエンドウです
これから冬に向かうのに育っていく植物は偉い
夏にスイカが育ったころに、ハクビシンが現れて食い荒らされて
しまったそうです。ハクビシンは第2次世界大戦の時に
軍が満州の兵隊の防寒着用に中国から持ち込んで、
放し飼いにした名残です。富士山の麓に放ったのに食べ物が
豊富なこの畑の周辺に住みついたとのこと。
困ったものです。
庭にあった花ですが、くしゃみが出そうな予感がして退散
この花の名は???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます