大変遅くなりました、4年の田島です。
引退して3週間、最後のインカレ予選からは1ヶ月もたってしまいました。
4年間やってきたすべてを出し切りたかったインカレで、結果を残せずにとても
悔しかったし後輩にも先輩方にも申し訳なかったです。
自分は上級生に全日に連れて行ってもらったのに、2年のブランクを開けてしまい
全日まで出場するすべを断ってしまいました。
自分が下級生のときは、自分も上級生になるころには先輩たちと同じ位うまくなれるんだと思い込んで
いたけど、どんどん時間がなくなっていくことに焦りながら最後まで追いつくことができませんでした。
宇田も言っていたけど、私もこの年が一番ヨットレースが楽しかった。
冬から春にかけては、精神的にもモチベーションも低く、技術的にも下級生との練習で集中できずにやっている
うちにすごく下手になっていたし、春インは当然散々な成績でした。
春イン以降、うだと組むようになり、3艇でそろって練習できるようになると状況がかわって、充実した練習が
できるようになりました。
夏に配艇が決まってからは、コース練でも走り練でも3艇で競り合って練習して、ミーティングで具体的な改善点を
いいあって、どんどんチームがレベルアップしていくのを実感してとても嬉しかったです。
その頃からレースでも前を走る経験ができるようになり、レースが10倍くらい楽しくなりました。
下級生は、ころころ変わる配艇、ボロい船に曲がったマスト、リペアだらけのセールで本当によくやってくれたと思います。
新艇とうだを独り占めした私を練習でもレースでもいい意味で追いつめてくれました。
塩島と敦は期待以上にうまくなってくれたし、クルーの豆と正もすごく成長したと思いました。
うだとレースに出て、クルーの大事さを実感しました。動作、コースも当然だけど、スタートやマーク際での
指示や、それ以外にレース中にスキッパーを落ち着かせる言葉をかけてくれたり、とか、やっぱり安心感がありました。
他のクルー2人も、ちゃんとレースを理解して楽しめるようになっていました。コース練で大きい声を出すようになったのも、
熱くなれるくらいヨットレースをわかってきたからだと思います。
本当にこのチームで最後まで戦いたかったし、とくに宇田とは決勝でいいレースをしたかった。最後の最後で
私が足を引っ張り終わっていまい本当に申し訳ないけれど、このチームでそこまでやって来れたことはすごく
楽しかったです。ほんとうにありがとう!!
470チームは、内心ずっとライバル視していたけれど、インカレ決勝では今までで1番応援していました。470チームも
悔しい思いで終わったと思うけど、先輩達にまけないくらい貪欲に全日を目指してください。
4年間長かったですが、今まで本当にありがとうございました。先輩方には本当にお世話になりました。本当に散々迷惑をかけましたが、同じ失敗を
繰り返す私に毎回指導していただいて、少しは成長できたと思います。
それから下級生は、頼りない先輩だったと思うけどついてきてくれてありがとう。下級生のうちは仕事も多いし、つらくてやめたくなることも多い
と思うけど、協力し合って乗り切ってください。人数は減ったけれど、今の下級生は明るさで乗り切れると思ってます。
それからマネージャーさんたちほんとに感謝してます。マネさん無しでは今のヨット部は成り立ちません。寒い日のココアとか、たまに出てくるサプライズスイーツ
とかもとてもうれしかったです。女子部屋の住人としても、来てくれるだけで明るくなってすごく楽しかった。これからも今までと変わらず見守ってあげててください。
鳥居監督と浅田コーチは本当に運営の面でも技術の面でもお世話になりました。走りに関しても具体的に指導してもらい、その後は断然レースでの順位もかわりました。
スナイプのこともよく見てくださり、2軍として扱われてきたスナイプ班を盛り上げてくださいました。本当にありがとうございました。
それからやっぱり同期は本当に最後まで一緒にやって来れてよかったと思います。つらいとき、うれしいときをずっと分かち合ってきて、頼りにしてきました。
苦しいときはやっぱり同期に相談して話すだけでとても救われたし、おかげでここまでやって来れたと思います。先輩同様本当に迷惑かけっぱなしだったと思うけど、
今までありがとう。うだは、とくに大きな存在でした。宇田にしか話せないことはたくさんあったし、2人しか共感できない感情もたくさんあったから。同期として、
ペアとしても本当にありがとね。
現役は、これから冬は寒いし淡々と動作練が続いてつらいと思うけど、モチベーション高く頑張ってください。時間はほんとうに短いと実感しました。
今年達成できなかった捲土重来の目標を、来年こそ達成してください。応援してます!!