東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

ロッキングで着艇

2010年11月18日 13時56分30秒 | Weblog
3年の東郷です。
全日本470出場メンバーは昨日船を積み、西宮へと旅立ちました。

先週の練習報告を。。。
今週もOBに練習を見に来ていただけてたくさん船を出せました。
土曜日に鳥居監督、近藤さん、宇田川さん、日曜日に近藤さん、川口さん、武尾さん、田島さん、松木さんがきてくださいました。ありがとうございました。

配艇
13日
4096 東西→東西
3894 塩金→塩金
30785 近真
29279 悠伊→悠石
28511 石宇→伊真
淡青  小 →小鳥
陸   加津

14日
4357 松西→松西
4096 東武→東武
3894 塩金→塩金
30785 田石
29279 真近→石田
28511 伊悠→悠伊
淡青  小和→真和
陸   猪加津

土曜日は北の弱い風、日曜は北のち南で弱い風の中の練習でした。
練習内容は1マークサークリング、8の字、ショート上下、上下、ミニレース、タック&ジャイブを行いました。
風のわりに波、潮がつよいので
・動作でしっかりあおること。
・潮の影響を考えて回航すること。
・船を止めないようにリーチをチェックすること。
がポイントでした。

全体の練習では
・まだチームごとに分かれて練習はせず、全体で同じ練習をする。
・もっと声を出して盛り上げていく。
・勝負がついたらすぐにあわせて常に競っている状況を作る。
を気をつけて練習していくことを確認しました。
土曜日はどんどん競っていったせいか、風が弱かったのにとても疲れました。2艇でもきっちりあわせ続けて競り続ければかなり濃い練習になることを体感しました。

個人的にはやはり微風が遅い。
インカレでも初日とそれ以降では平均順位が10違ったのでもっとパワーとスピードに対する感覚をシャープ(?)にしていきたいです。


次の練習は全日チームがいないけれど、安全第一で声出して盛り上げていきましょう。
・・・くれぐれも体調管理には気をつけて。お肉はなまで食べちゃだめですよ!

全日本470に出る人たちもがんばってください!
応援しながら練習してます!!
めんたるめんたる。