お世話になっております。クルーザー班2年の関根佑樹です。
第2クールと第3クールの活動報告をさせていただきます。
詳細な練習内容はFacebookの方に掲載しているので割愛して、この2クールの大まかな2つのトピックについて話そうと思います。
一つ目はマッチ練習です。2月の13日と20日に社会人チーム月光が主催する学生マッチに向けた練習会に参加させていただきました。他艇がいる中でラウンディングに特有の緊張感と強度によるプレッシャーで特に回航時の動作の速さ、タイミング、艇内のコミュニケーションを鍛えることができました。さらに、来たるアニオルズカップではヘッドセールがジブセールなので細かい動作に関してもアニオルズカップに向けた良い練習になりました。また、クルーザー班のOBで現在は監督で月光に所属されている松山さんにヘルムを持っていただきました。セールのトリム、走り、タックジャイブについてたくさん学ぶことができ、全体として非常に実りの多い練習になったと思います。
二つ目はヘルムをメンバー全員で回す機会が多かったことです。この2クールはフルメンバーで練習をできる機会が少なく、特にヘルムスマンの維摩さんがいない日は残りの四人でかじを交代交代で持って練習をしました。ジブコンディションの強風であったり強風高波のコンディションなどでかじをもつ機会ができ、ヘルムスマンの気持ちの理解が進み、フォアデッキをする際にもヘルムスマンが何を求めているのかより一層わかるようになりました。ヘルムスマン以外にも自分の場合はピットやトリマーといった普段はやらないようなポジションをすることで船全体の動作やセールトリムに関して理解でき、学びの多い練習になりました。
さて、こんな感じで部活も充実していますが、プライベートの方でも充実した生活を送っています。最近は映画にハマっています。今日は今絶賛公開中の「ナイル殺人事件」を見てきました。TOHOシネマズ日比谷のスクリーン1というスクリーンがバカでかいところで見てきました。まさにミステリーな面を楽しむこともでき、映画ならではのど迫力で綺麗なエジプトの絵も楽しむこともできる映画でした。ただ、ヨットをやっている故に出てくるヨットにはやはり目が向いてしまいます。舞台は1930年代のエジプトであり、下の写真のようなヨットが出てきました。ヨットというだけで親近感が湧いてしまいます。実はこういうセールが台形っぽい形で斜めにのびているヨットを小網代でたまに見かけます。見るたびにどういうトリムをするんだろうなんて考えたり、こんなのを持っているなんてよっぽどヨットが好きなんだななんて感嘆してしまいます。
https://egypt-arabiago.net/ancient_egypt/
再来週にはついにアニオルズカップが迫っています。新歓前の最後の大会なので頑張りたいと思います。
2年 クルーザー班 関根佑樹