東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

マルチタスク

2022年01月10日 08時17分36秒 | 2022リレーブログ

お世話になっております。新2年クルーザー班の友成遼です。

田中くんは18km歩いたそうですが、自分は大晦日に19km歩きました!葉山から鎌倉まで歩いたのですがおかげで足首の関節の痛みが3日間も残ってしまいました。これくらいで脚が痛くなってしまうとは、と運動不足を実感しました。オフ期間中はどうしても体を動かす機会が減ってしまうので、筋トレだけでなく有酸素運動も含めてこなしていきたいと思います。とりあえず今週はサボってきた勉強をして来週のテストに備えようと思います。

 

さて、去年の振り返りに移ろうと思います。去年一年間を漢字一文字で表すと「新」になるかと思います。文字通り新しい環境に身を置いて新しいことに挑戦した一年でした。新しい環境とは何かといえば一番はとりあえず大学というコミュニティの一一員になったこと。高校までと比べて圧倒的に自由と時間が与えられている以上、それを生かすも殺すも自分次第だということ。何をしようか考えていたときに出会ったのがヨット部でした。何も知らない海について学ぶこと。わからないことが多すぎて正直言って楽しむというところまではいけなかったしそんな余裕もなかったけれど、少なくともものすごく充実した時間ではありました。

自分の気質として自覚したことは、大変要領が悪いということ。これ自体は以前から気づいていたことではあるけれど、部活に入ったことでより一層実感しました。ヨットに関して言えば、先輩方に何度も同じことを言わせてしまう、何度も同じ失敗を繰り返す、自分で思い浮かべている動きができないなど数え出したらキリがありません。

要領が悪いというのは理解力に限った話ではなく時間の使い方に関しても言えます。大学の課題一つ終わらせるのにも時間をバカみたいにかけてしまう。その結果、土日の練習のを振り返る時間がない。周りのみんなはバイトもしっかりしているし遊びにも全力で取り組んでいる。みんなはどういう時間の使い方しているの?何もかも中途半端になっているなあ、と落ち込むことは多かったし、これは今も抱えている悩みです。

 

でもそれでいいのだと思う自分もいます。この苦労も含めた気づきも、この部活に入ったからこそ出会えたものです。毎回のミーティングでLINEに残す反省メモを見て次の日に何を意識すべきなのか考えることは自分みたいに視覚から情報を吸収したいタイプの人間には最高だったし、わからないことに対しいつでも教えてくださる先輩がいらっしゃったことは本当に幸いでした。また自分のキャパも少しは上がってきているなあという感覚もあります。

 

マイペースにマルチタスクな人間になる、これが新年の目標です。他人の存在は刺激にはしなければならないけど比べすぎてもしょうがない、自分のペースでしかし着実に前進していく、色々なことに視野を持てる人間を目指す、そんな一年にしたいと思います。

 

今年は後輩も入ってくるしあまり甘えてばかりはいられないことは重々承知しています。とはいえ、考え込みすぎてしまうところのある自分にはこれくらいの目標がいいのかなと思っています。とりあえずはオフ明けの練習に備えて、トレーニングに全力で取り組みます。

 

今年もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

 

次はスナイプスキッパー中静くんです!ご期待ください。

 

 

                         クルーザー班新2年 友成遼


最新の画像もっと見る

コメントを投稿