東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

トレーニング科学実習

2008年02月21日 15時16分32秒 | Weblog
とかいう授業を受けました。
運動会部員が8割を占める熱い熱い授業でした。
以下、参考にして頂ければ幸いです。  
                         宇田川


*メディカルケア*
渡会氏
「常につま先と膝の向きを揃えること。やっぱり壁スクワットが一番かな。あとは自分で勉強するように。」


*レジスタンストレーニング*
石井直方氏
「スクワットは最強のトレーニングです!!」

でもやったのはベンチプレス。
「ベンチプレスやったことない人いますか?」
「はーい」って、ぇ、2人だけ?汗
5セット以上やって『スクワットの基本姿勢』へ。
「スクワットも時間があったら300回位やりたかったんだけどねぇ」
はぁ~!?
 スクワットも微妙に姿勢を変えると鍛えられる筋肉が変わります。でも膝を痛めないよう注意。 

やっと終わり!!と思ったら、
「後半は金久先生です。」・・・へぇ~
筋肉を「動き」に結び付けるにはプライオメトリックトレーニング!!
パワー系+スピード系の組み合わせで何とかかんとか。。

おじさんテンション高いなー。頭にタオル巻いてるよー。
嬉しそうにバーベルと戯れる金久氏。
バーベル担いでジャンプジャンプ!!


引く動きには『ベンチにうつ伏せになってバーベル引っ張り上げる』のがいいらしいです。
あとデッドリフトで背面の筋肉つけたり。


*栄養学 by杉浦克己氏*

プロテイン飲むなら運動直後。
吸収が早いのはホエイプロテイン。
牛乳に溶かして飲むのは、カゼインに阻害されるのでお勧めしない。
水かスポーツドリンクがベター☆

最終日はランニング。
短パンで意気揚々と走る八田氏。
もはやその辺のおじ(ぃ)さんと言わざるを得ない。
「持久的トレーニングをしたらミトコンドリアが増えて持久力が付くんだ!!」

これで単位来なかったら泣けるな。。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿