東京大学運動会ヨット部

東大ヨット部の現役部員によるブログです。練習の様子、レース結果、部員の主張から日記まで。

春合宿第2クール

2023年02月22日 22時01分00秒 | 2023春合宿
お世話になっております。新3年470スキッパーの澤田です。

表紙の写真は、マネージャーさんが差し入れのバナナを使ってチョコバナナを作ってくれた時のものです。時々作ってくださるデザートシリーズはマジで嬉しいです!差し入れてくださった保護者の方、マネージャーの皆さん、ありがとうございます。

今ちょうど春合宿第2クール(2/17-21)が終わったところです。今クールは5日中2日も赤旗となり風に恵まれない期間となりました。しかしその割にはかなり充実した練習ができていると感じています。

その主な理由としては、小松コーチによる実戦的なコース練習を行っていることがあります。特に470チームでは来週予定されている東北大との交流戦で使う船を決めるため、コース練の順位集計も行っていました。コース練でいい結果を残せばいい船をゲットできるわけです。そんなわけで皆いつに無く高い緊張感を持って練習しています。

八景島の環境も僕らを鍛えてくれます。東京湾は満潮と干潮の間の時間で潮の流れが強く、特に昼頃に満潮あるいは干潮になる時は午前午後で潮の流れが変わります。
また、北風は朝が一番強く、昼になって暖かくなると風が東に回ると言った八景島特有の傾向もあります。小松コーチがおっしゃる通り、こうした変化の多い海面でスタート練習を繰り返し行うことは非常に有効です。葉山に拠点を移す関係で、八景島での練習は来週で最後ですが、存分に楽しみたいと思います。

今後春合宿は第8クールまで続き、その後春インカレ、個人戦と大事な大会が続きます。多少操船ができるようになったとはいえ、去年の春合宿で本格的に乗り始めてから一年しか経っておらず、まだまだ初心者です。成長曲線を緩めないよう、日々新しいことを貪欲に学ぶ姿勢を持ち続けようと思います。

真面目なことばかり書いてすみません。ここら辺で終わりにしようと思います。

最後に、我々ヨット部は今年の五月祭に出展する予定です!(一応僕は五月祭担当なので。) 後輩達が頑張って考えてくれていますが、何をするかは後ほどのお楽しみに!

最新の画像もっと見る