ナイト・ミュージアム初開催!

先月、おもちゃ学芸員向け特別イベント『館長のグッド・トイ・カフェ』を開催

毎回、特別ゲストに講演をして頂くのですが、今回は翔和学園の伊藤学園長をお迎えしました。

中野区にあるこちらの学園では小学部から大学部まであり、発達障害の子どもたちが社会性を学び、

集団の中で生きる力を身につけ、生きていく気力を育てていくことを目的とされています。

 

「暗黙のルール」を破る大人たちを、私達は見て見ぬふりをするのがあたりまえとなっている昨今。

そのルールを守れない人を諭してしまい、逆にひどい目に遭ってしまう子ども達も多いとのこと。

その子たちにとって生きにくい社会で生きていく術を、体を張って教え導いていくことは並大抵ではありません。

実際にあった話をされた後に、「あなたならどうしますか?」と、会場にいた人たちで話し合う時間を持たせてもらったり、各ケースで対処された際の話を聞かせて頂いたりと、身近におこったことを想定して考える時間が持てたことは、とてもありがたいと思いました。

  

これらのお話を聞いた上で、翔和学園の生徒、保護者、卒業生、教職員併せて140名をご招待

おもちゃ学芸員・赤ちゃん木育サポーターなど、30名が遊びの案内人として、ナイトミュージアムを

アテンド

 

昼間とはまた違うおもちゃ美術館の雰囲気のなか、面白い遊びを自ら作り出していく様子に、とても刺激を受けました。

 

手作りおもちゃを作ったり、ドミノ倒しを何メートルも作ったり、木馬に乗ったり、科学おもちゃやボードゲームで遊んだり、木の砂場でリラックスしたりと、

それぞれが好きな場所で好きな遊びをする… とてもよい光景でした

 

 

帰られる際、「楽しかった!」や「また来ます!」、「ありがとうございました!」などの言葉と共に、握手を求めてくれた子もいてとても素敵なナイト・ミュージアムだったのではないか、と思います

 

またぜひ、遊びに来てくださいね! お待ちしております!

 

はっち

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )