夏休み限定のワークショップイベント!後半

夏の特別イベントの様子、後半です

前半の様子はこちら

8/9()「おままごとキッチン」を作ろう!

ばんちか工房 番匠智香子さんと作る木製キッチンです。

 

電動ドリルドライバーや金づちが初めてでも大丈夫。

最初は少しこわくても、正しく使えばとても便利な工具たちです。

 

お父さんたちが大活躍!!

 

ピカピカのキッチンができました

 

8/16()カンナで「マイ箸」を作ろう!

おもちゃ学芸員さんによる、国産ヤマザクラ、またはヒノキのお箸づくり。

森林の多い日本だけど、その資源が有効に使われていないのが現状。

みんなの生活の中に木を取り入れることから始めよう!

 

カンナ削りは体全体を使って。

 

くるみの殻を割り、オイルを作るところから自分で

 

オリジナルの箸袋に入れたら、世界に一つしかないお箸ができました!

 

8/23()「回り灯篭」を作ろう!

電球の熱で優しく回る灯篭づくりです。

教えてくれたのはおもちゃ学芸員の森田裕允さん。

障子紙と内側のフィルムには自分で絵を描きます。

内部の羽、電球ソケットの取り付けなど、難しい作業に集中。

 

明かりがついた!!!!

ゆっくり回りだした灯篭を満足気に眺める姿が印象的でした

 

8/25()「木製ヘリコプター」を作ろう!

木っころの会 青井佐市さんとヘリコプターを作りました。

 

皆さん、丁寧にサンドペーパーで磨いてくれました。

 

裏面にサインをしたら、自分だけのヘリコプターが完成です!

贈り物にしたいという方が多く、思いがこもった作品づくりとなりました

 

8/26()自分がのぼる!?「のぼり人形」を作ろう!

toy-spice! ともちかごうさんによるのぼり人形づくり。

ただののぼり人形ではありませんよ。

そう、自分自身が好きなものに変身してのぼっていくんです!

 

何に変身するか、どんな背景をのぼるかを考えながら手を動かして・・・

 

驚くようなアイディア作品が飛び出す時間となりました

 


いかがでしたか?楽しい雰囲気が伝わりましたでしょうか。

多くのお客さまの心に残る夏休みの思い出になっていたら嬉しいです

 

東京おもちゃ美術館ではてづくりおもちゃおもちゃ学芸員によるイベント不定期開催のおすすめイベントなど、これからも様々なプログラムをご用意して皆さんをお待ちしております!

 

リリー

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 夏休み限定のワークショップイベント!前半

「自由研究」をテーマに開催した夏の特別イベントの様子を一気にご紹介します!

7/29() 「流木オブジェ」を作ろう!

造形作家の神岡学さんが故郷新潟の海岸で拾った流木で作ります。

好きな姿の流木を選び、貝殻や木の実などの素材を飾りつけていきます。

 

グルーガンを使う時は慎重に・・・

 

3度目の参加のご兄弟!お兄さんは去年よりも作品がシックに

流木たちが、子どもたちのアイディアでまた生まれ変わることができました!

 

7/30() 「ぽきぽきクーゲルバーン」を作ろう!

木を好きな長さにぽきぽきと折って、木の玉転がしを作ります。

講師はTOYこうぼう、アトリエそうわーくすさんの奥津夫妻。

 

材のカットを工夫してあり、子どもの手でも簡単にポキッと折ることができます。

 

お母さんとルートの相談中・・・

 

ゴールが3つもある作品、 大好きな電車をモチーフにした作品・・・個性あふれるクーゲルバーンができました

 

8/2() 「卓上サッカーゲーム」を作ろう!

おもちゃ学芸員の小中建史さんによる、磁石の力でプレイヤーを動かす、卓上サイズのサッカーゲームづくり。

細かい材料を工程通りに組み立てていくため、みんな真剣に説明を聞いています。

 

集中するまなざしがかっこいい!!

出来上がったらさっそくプレイ開始!

親子で、兄弟で、お友だちと。誰かと一緒に遊べるところがいいですね


8/4() 畳屋と作る「いぐさにんぎょう・いぐさねずみ」

ご近所の畳屋さん、高岡屋常川畳店の6代目 常川泰平さんと、国産いぐさを使った作品づくりを行いました。

まずは畳について知るために、昨年も好評だった畳の解体ショー!


畳縁を除く手さばきに歓声が

普段のお掃除の仕方は?メンテナンスをするとどのくらいもつの?

保護者の方も普段聞くことの少ない畳のことに興味津々。

 

いぐさのよい香りに包まれながら、おだやかに創造をふくらませることができました

 

8/5() からくりおもちゃ「ウロウロ犬」を作ろう!

 からくりおもちゃ作家でありおもちゃ学芸員の舟喜光一さんによるワークショップ。

 

一度キットを組み立てたら、すぐに分解!

こうすることで作業の見通しをつけて、からくりの仕組みを理解することができるんです

 

上手にウロウロするかな?

 

くすっと笑えるウロウロ犬が完成しました!

 

後半に続きます!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )