庭先の小さな花壇に九条干しネギを植えました。植えて4~5日は水を与えない方がいいそうです。しかし、買ってきてかなり長い間干し放しにしていたので、植えることにしました。夕方台風が近づいてきて雨が降り始めたので、雨よけのシートをかぶせはしましたが、どうなることやら?。
こんなネギです。干すことにより発根を促し、大株に育つそうです。
植える直前に葉の部分を切りつめました。
並べてみました。10センチくらい間隔に25株植えました。
黒っぽい部分は腐葉土です。
周りにも腐葉土を入れました。藁があれば藁がいいそうです。
真っ直ぐに上を向けるようにし、軽く土寄せしました。
芽が出始めると土寄せをしていけば、白い部分が長くなって、
根深ネギのように根の部分が食べられるネギになるそうです。
これは、3週間くらい前に同じ方法で植えたものです。
既に葉の部分を摘んで食べています。摘めばまた芽が出てすぐ伸びていきます。
鍋の季節になってくるので、追加して植えてみました。
今度植えたものは根深ネギにしてみるつもりです。