比婆山連峰の最高峰立烏帽子山(たてえぼしやま・1299m)に登ってきました。
同好会仲間11人で、県民の森公園センターを起点に、往復約6時間の山歩きでした。
雲一つない真っ青な空のもと、気持ちのよい素晴らしい登山でした。
県民の森公園センター前でストレッチを行い、10:20出発しました。
しばらくはこんな林道を進みました。
キャンプ場を横切り、こんな小川をわたりました。
こんな林道に出、緩やかな道を登っていきました。
山桜が咲き始めの状態でした。空がきれいでした。
檜林に入りました。(11:10頃)
いつの間にか道なき道になってきました。
雪渓です。かなりの厚みのようでした。
登山道に出ることができました。(12:00)
約1時間、道なき道を登った(さまよった)ようでした。
こんな岩がありました。「古事記の路 千引岩」との説明板が設けられていました。
あちこちに雪が残っていました。
木々の間から遠くに大山を見ることができました。
もう少しで山頂というところで、こんなところもありました。
到着しました。(12:40) 木々の芽吹きはもう少し先のようでした。1299m、比婆山連峰の最高峰だそうです。
ついでに池の段まで行って昼食をとることにしました。
到着しました。(13:00)
山頂からは360度見渡せました。
先ほど登った立烏帽子山です。
吾妻山(左)と烏帽子山方向です。中央の段は大膳原。
そよ風を受けながら昼食をとりました。さわやかでした。おいしい弁当でした。
昼食後、恒例の合唱なども行い、13:50、帰路に向かいました。
こんな道が続くなどいい登山道でした。
中腹あたりになるときれいな若葉が見られました。
展望園地からの眺め。 素晴らしい眺めでした。
16:00、無事県民の森公園センターまで帰ってきました。
万歩計は2万歩を少し超えていました。
新緑が見られるのはもう少し先のようで、険しいところもありましたが、素晴らしい登山でした。