昨日午後、所用で田舎へ帰ってきました。
14:00ころ、晴れ晴れで気温は25度くらい、車の窓を開けて走っていると、いい香りが漂っていました。
帰路、沿線をよく見ながら走ってみると、あちこちでキンモクセイ(金木犀)が咲いていました。
そのうち素晴らしい大木を2本写させてもらいました。
安佐北区白木町志屋小学校西方200m付近です。
道路は、「ゆずりは農道」(安佐北区白木町井原と安芸高田市上根を結ぶ農免道路)です。
500mくらい離れたところにもう1本大きなキンモクセイがありました。
大きな株立ちの木でした。
ところで、キンモクセイの咲き始める時期に関して、
「季節の花300」(http://www.hana300.com/kinmok.html)に、次のような記述がありました。
9月下旬か10月上旬頃のある日突然、金木犀の香りが始まる ♪
(それは年によって9月26日だったり、10月3日とかだったりする。
それまで匂わなかったのに どの花も一斉に匂い出す。不思議 ♪ )
咲いているあいだじゅう強い香りを放ち、かなり遠くからでも匂ってくる。
この咲き始め時期に関しては、最低気温が大きく左右されるのではないかと思います。
この地方は、私が住む同じ安佐北区でも、かなり寒い(朝夕が冷え込む)地方です。
今朝早朝ウォーク中、自宅近くを歩いてみると。まだどこのキンモクセイもつぼみでした。
以下は、今朝6:30前後頃に写したものです。