10月17日にアップしていた上高地と乗鞍スカイラインです。
上高地は4回目、乗鞍は2回目でしたが、またまた魅せられました。
上高地は数十枚の写真をスライドショーにしてみました。
その1 上高地
残念ながら穂高連峰にはガスがかかっていました。
紅葉はもう少し先のようでした。
こんなおもしろい光景にも出会いました。
晴れていても、曇っていても、何回訪れても、本当に素晴らしい景勝地です。
スライドショーにしてみました、クリックしてみて下さい。
その2 乗鞍スカイライン~畳平
乗鞍スカイラインは、標高1,684 mの平湯峠を起点とし、標高2,702 mの畳平を終点とする、
乗鞍岳に向かう延長14.4 Kmの山岳観光道路だそうです。
元々、陸軍航空本部が航空エンジンの高地実験施設を乗鞍岳畳平に建設することを計画。
そのための軍用道路として、1941(S16)年に建設を開始したものだそうです。
畳平バスターミナル。この地点で標高2702mだそうです。
魔王岳の中腹まで登ってみました。
酸素が薄いようで息が切れる思いでしたが、素晴らしい眺めでした。
畳平下方のお花畑は既に枯れ草に覆われていました。
わずか30分(12:00~12:30)の滞在でしたが、さすが標高2700m、体の芯まで冷えました。
気温は1℃だったそうです。
せっかく登ってきても、日によっては1m先が見えないほどのガス(霧)がかかるそうです。
今回は運良くきれいな景色を眺めることができました。