四季折々

~感じるままに~

ミニ花 競演 ~ マメアサガオ・マルバルコウ・ルコウソウ

2020-09-09 11:22:15 | 写真・花
アサガオを超小型にしたようなの花、3種に出会いました。
マメアサガオ(豆朝顔)とマルバルコウ(丸葉縷紅)とルコウソウ(縷紅草)です
全てヒルガオ科サツマイモ属だそうです。似ているものの少しずつ違う。植物の世界は面白いですね。

その1 マメアサガオ(豆朝顔)
   

   

   

   
淡紫色と白色の色違いが咲いていました。葉っぱはハート形でした。
花径は2センチ弱くらい、花の長さは2センチくらいでした。
マメアサガオは北アメリカ原産だそうです。

その2 マルバルコウ(丸葉縷紅)
   

   
淡紫色のマメアサガオと絡み合うように咲いていました。
花は朱赤色 で、花径は2センチくらい、花の長さは2.5センチくらいでした。
マメアサガオとは花の長さや萼の形が違うようでした。葉はやはりハート形でした。
マルバルコウは熱帯アメリカ原産だそうです。

その3 ルコウソウ(縷紅草)
   

   

   
こちらは育てられているものでした。前の2種とすぐ近くのお宅の玄関先でした。
花は真っ赤と真っ白の色違いが咲いていましたが、根元を見ると2種類植えてありました。
花径は2cmくらい、花の長さは2.5センチくらいでした。
葉は細く繊細なレースのような形です。マルバルコウとは全く違いました。
ルコウソウも熱帯アメリカが原産だそうです。

3種ともよく似た花で同じ時期に開花。
ところがそれぞれ別種。花の形や葉っぱに違いがあるなど面白いですね。

植物の世界は不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする