昨日の恐羅漢山登山からの帰り、「赤ソバの里」に寄ってみました。
北広島町の八幡高原です。県下有数の豪雪地帯です。
今の季節も寒暖差が大きい地域だからか、鮮やかできれいな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/5474cef59504344b5075e3fc7be6471c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/0748ecfbaedac16303cc4ad8f4a43bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/79bd74acd02c759718df801956bd9ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/9ab0755476d548ac2aac2332afa15df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/6be5b29d365732e360f29644a7e2ba10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/ffc31a823f70947cf547c56b4df746eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/b9632e77f476300ce99882f2ccce6f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/1bcdb64d2b849d5a44c34e1fd1135db0.jpg)
花が美しいだけでなく、赤い花のソバはアントシアニンという赤色のポルフェノールが多く含まれており、
栄養価の高さも驚くべきものがあるそうです。
こんないい環境で育つ、こんなきれいな花だったら、本当においしいだろうなあと感じました。
動画でも撮ってみました。
左上の丸Hの右「赤ソバの里」をクリックすると大きな画面で見ることができます。
北広島町の八幡高原です。県下有数の豪雪地帯です。
今の季節も寒暖差が大きい地域だからか、鮮やかできれいな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/5474cef59504344b5075e3fc7be6471c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e7/0748ecfbaedac16303cc4ad8f4a43bb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/79bd74acd02c759718df801956bd9ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/9ab0755476d548ac2aac2332afa15df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/6be5b29d365732e360f29644a7e2ba10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/ffc31a823f70947cf547c56b4df746eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/b9632e77f476300ce99882f2ccce6f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/1bcdb64d2b849d5a44c34e1fd1135db0.jpg)
花が美しいだけでなく、赤い花のソバはアントシアニンという赤色のポルフェノールが多く含まれており、
栄養価の高さも驚くべきものがあるそうです。
こんないい環境で育つ、こんなきれいな花だったら、本当においしいだろうなあと感じました。
動画でも撮ってみました。
左上の丸Hの右「赤ソバの里」をクリックすると大きな画面で見ることができます。