昨日の早朝、青紫色のきれいな木の実と出会いました。
テンチョウザキヒイラギナンテン(天頂咲柊南天)の実でした。
宝石のようにきれいな実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/2042aad6e6ea27e3dc6395168eb42cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/f3ebdc3021c0f1bc4acb9e4c8c827c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/0cd99851df4be64848e7006e9f48e2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/e4989b00eb309b097b8d0c1c03223acc.jpg)
テンチョウザキヒイラギナンテン(天頂咲柊南天)の実でした。
宝石のようにきれいな実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/2042aad6e6ea27e3dc6395168eb42cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5a/f3ebdc3021c0f1bc4acb9e4c8c827c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/0cd99851df4be64848e7006e9f48e2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/e4989b00eb309b097b8d0c1c03223acc.jpg)
こんな株立ちでした。
天頂咲柊南天(テンチョウザキヒイラギナンテン)は、
マホニア・チャリティー(Mahonia Charity)というのが本名だそうです。
ヒイラギナンテンとマホニアロマリーフォリアをかけ合わせて作った園芸品種とか。
日本名の由来は天頂(葉の上)に花が咲いて実がなるヒイラギナンテンからのようです。
天頂咲柊南天(テンチョウザキヒイラギナンテン)は、
マホニア・チャリティー(Mahonia Charity)というのが本名だそうです。
ヒイラギナンテンとマホニアロマリーフォリアをかけ合わせて作った園芸品種とか。
日本名の由来は天頂(葉の上)に花が咲いて実がなるヒイラギナンテンからのようです。
今年の正月に花の姿を写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/fea78c41148838d1a91d9d6a889969b7.jpg)
同じお宅の同じ天頂咲柊南天の花です。今年の1月3日に写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3e/fea78c41148838d1a91d9d6a889969b7.jpg)
同じお宅の同じ天頂咲柊南天の花です。今年の1月3日に写していました。