四季折々

~感じるままに~

夏が来た。ホトトギスも・・・

2021-06-11 08:05:02 | 野鳥
今日午後からは下り坂に向かうようですが・・・
6月というのに、30℃超の真夏日が続いています。
夏の到来を告げるというホトトギスも、早朝から鳴いていました。

棚田のイネもしっかり根付いているようでした。(昨朝6:20頃撮影)




スマホでパノラマ撮影していたところ・・・


ホトトギスが鳴き始めたので急いで動画で録()ってみましたが、直ぐにどこかへ飛び去ったようでした。
(水路の騒音も入っていますがクリックしてみてください)



ホトトギスは夏鳥で、南方から渡来し、ウグイスの巣に托卵することで有名です。
鳴き声も独特で、“聞きなし”として「特許許可局」とか「本尊掛けたか」など、色々あることが知られています。
ある地方では、今もホトトギスのことを「包丁欠けた」と呼んでいるとか。

これは、次のような伝説が残っているからだそうです。
ある姉妹の妹が、勘違いから姉を包丁で刺し殺した後、過ちを知って後悔し、ホトトギスになり、
包丁欠けた 包丁欠けた」と鳴くようになった。

そして、姉はカッコウになり、「ガンコー ガンコー」と鳴くようになった。
というものだそうです。おもしろいですが、ちょっとかわいそうですね。

動画を再再生してみると、「包丁欠けた」と聞こえるような、聞こえないような ???です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする