♪ いまでは指輪も まわるほど ~ ♪
クチナシの花が咲いていました。
あのいい香りが漂っていました。
その1 昨朝に出会ったオオヤエクチナシ(大八重梔子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/c159663a29e5ed9c82fc0756914aa965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/41413ec7b9856cf0a4cdfb4ef491745f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/a09df25ef5f9b4fa0e274307105029e7.jpg)
八重咲きで、花も葉も普通のクチナシに比べ大型です。
バラのように見える純白で美しい花です。
中国原産のクチナシが、ヨーロッパに渡り、改良されたものだそうです。
そのため、セイヨウヤエザキクチナシとも呼ばれているそうです。
いい香りを放っていましたが、晴れ晴れの天気が続いていたので雨を恋しがっているようでした。
その2 先日(6月9日)出会っていた、八重咲きのコクチナシ(小梔子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/a794a3c1ef72c79db9c41960f2bee8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cf/36647e4a79eadca129c9df1bb8d8b675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/e76d4c0532c77d2a16e63557e6cb82bf.jpg)
クチナシの花が咲いていました。
あのいい香りが漂っていました。
その1 昨朝に出会ったオオヤエクチナシ(大八重梔子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ed/c159663a29e5ed9c82fc0756914aa965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/41413ec7b9856cf0a4cdfb4ef491745f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/db/a09df25ef5f9b4fa0e274307105029e7.jpg)
八重咲きで、花も葉も普通のクチナシに比べ大型です。
バラのように見える純白で美しい花です。
中国原産のクチナシが、ヨーロッパに渡り、改良されたものだそうです。
そのため、セイヨウヤエザキクチナシとも呼ばれているそうです。
いい香りを放っていましたが、晴れ晴れの天気が続いていたので雨を恋しがっているようでした。
その2 先日(6月9日)出会っていた、八重咲きのコクチナシ(小梔子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/a794a3c1ef72c79db9c41960f2bee8d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cf/36647e4a79eadca129c9df1bb8d8b675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/e76d4c0532c77d2a16e63557e6cb82bf.jpg)
コクチナシ(小梔子)は、普通のクチナシの変種だそうで、ヒメクチナシ(姫梔子)ともいうとか。
クチナシより樹高が低く、花や葉も一回り小さめのようです。
上に伸びない分横に分岐し、広がるとか。一重の花のものもあるそうです。
やはり同じ、いい香りがしていました。
その3 その前(6月4日)に出会っていた普通のクチナシ(梔子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/9517f317009eb2cc420b2de97cfa5ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/f43f478565a2e49edc6a2f53ca416d6f.jpg)
ガレージの奥(4mくらい離れた所)で咲いていたのでズームアップして写させてもらったものです。
それでもいい香りが漂っていたので気づいたものです。
クチナシ(梔子)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木で、原産地は日本や中国だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/9517f317009eb2cc420b2de97cfa5ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/f43f478565a2e49edc6a2f53ca416d6f.jpg)
ガレージの奥(4mくらい離れた所)で咲いていたのでズームアップして写させてもらったものです。
それでもいい香りが漂っていたので気づいたものです。
クチナシ(梔子)は、アカネ科クチナシ属の常緑低木で、原産地は日本や中国だそうです。
ひとえ咲き・八重咲き・大型のものと、いろいろあるようです。
果実が熟しても割れないため、「口無し」→「クチナシ」の名になったとか。
果実は漢方薬の原料や、たくあんの着色料など、昔から様々な利用がなされていたようです。
ただ、八重咲きのものは、オシベがない(花びらになる)ため、結実しないそうです。
冒頭の、 ♪ いまでは指輪も まわるほど ~ ♪ は、懐かしいいい歌ですね。
この花を見ると、自然に口ずさみます。
冒頭の、 ♪ いまでは指輪も まわるほど ~ ♪ は、懐かしいいい歌ですね。
この花を見ると、自然に口ずさみます。