四季折々

~感じるままに~

似たもの同士

2021-10-08 07:56:15 | 写真・花
「ノブドウ」の実が色づき始めていました。
「ヤマブドウ」もなっていました。

名も実も似ていますが、別属だそうです
もう一つ「ヘクソカズラ」も、ちょっと似ていますが・・・

その1 ノブドウ(野葡萄)。ブドウ科ノブドウ属とか。  〔昨日(17:10頃撮影〕





きれいな色になりつつありました。
果軸が立つように上向きで葉の上で実がなっていました。
青色や紫色に色づいている実は、虫が寄生している寄生果だそうです。
果実は焼酎に漬け〔野葡萄酒〕にできるそうですが、食べてみる気にはなれない実でした。
 
その2 ヤマブドウ〔山葡萄〕。ブドウ科ブドウ属とか。〔9月21日夕方に写していました〕





きれいな黒い実でした。
果軸は垂れて、ブドウのようななり方でした。
実は生食あるいは果実酒にでき、近年はワイン、ジャム、ジュースの減量として栽培されているとか。

その3 ヘクソカズラ(屁糞葛)、アカネ科サオトメバナ属とか。 〔一昨日の午後撮影)



きれいな輝きのある実でした。この後枯れて乾いたような色になるとか。
食べられない(臭くて)ものの、薬効成分があり、しもやけ、ひび、あかぎれなどの外用薬になるとか。
別名で「サオトメ花」ともよばれるそうで、花も可憐で可愛い花です。
なのに、ヘクソカズラとは・・・ 変な匂いがするばっかりに・・・ かわいそうな名前の花と実ですね。

今は実りの秋、色々な実がなっています。
この3つの実は、大きさはほぼ同じくらいでした。
似た物同士ですが・・・ 植物の世界は不思議で、おもしろいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする