木々の紅葉は遅れ気味のようですが、晩秋らしい光景に出会いました。
菊の花です。近所のお宅で毎年見事に育てておられます。
あのいい香りも漂っていました。
昨日11:25頃写させてもらったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/3e1d9016b43ec0193c57e1db5ffcd2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/7a0f6acad3b945e2ab6a5fea32e882bc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/a33c153cdfb1c656c1b66f334fc81c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/4bf904e1c2227436f45aeae49c0b05de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/23eec46881b2508b1c563a0c9905d7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/fb5617fd0e30c8f6b59ece982dbdce99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/1c74f4eaddae90bc811160084870775a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/f24637f430d6aeba9927682c0e95a5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/ddfd0f5db978c0f60f21c1bf62fa940f.jpg)
菊の花です。近所のお宅で毎年見事に育てておられます。
あのいい香りも漂っていました。
昨日11:25頃写させてもらったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/3e1d9016b43ec0193c57e1db5ffcd2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/7a0f6acad3b945e2ab6a5fea32e882bc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c4/a33c153cdfb1c656c1b66f334fc81c46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/4bf904e1c2227436f45aeae49c0b05de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7f/23eec46881b2508b1c563a0c9905d7b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/60/fb5617fd0e30c8f6b59ece982dbdce99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8a/1c74f4eaddae90bc811160084870775a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/f24637f430d6aeba9927682c0e95a5d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/ddfd0f5db978c0f60f21c1bf62fa940f.jpg)
花にはいろいろな香りがあります。
中でも、菊の花の香りは、本当に素晴らしいと思います。
「菊花薫る」という時候の挨拶の言葉があるように、
昔から多くの人に好まれているのだろうと思います。
60年くらい前、田舎の高校の課外活動で菊づくりに携わりました。
菊の花が咲く時期が来ると、そのころのことを懐かしく思い出します。
中でも、菊の花の香りは、本当に素晴らしいと思います。
「菊花薫る」という時候の挨拶の言葉があるように、
昔から多くの人に好まれているのだろうと思います。
60年くらい前、田舎の高校の課外活動で菊づくりに携わりました。
菊の花が咲く時期が来ると、そのころのことを懐かしく思い出します。
毎年11月3日が文化祭でした。菊の花もたくさん並べました。
訪れてみたいものです。