既に、クサギ(臭木)の実が色づいていました。
濃い(深い?)青色になりつつありました。こんな色は碧(あお)というようです。
昨日10:00頃出会ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/4bd1c43cb013999cf499a953d975c4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/0547c1c4d6574e483120286c7180d879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/7b89cfb6483c263d45b15240550178e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/54be6cf438e3f8d2da16b78b947950f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/b5d829d3cf46dab63d0ebaa34a507f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/4bd1c43cb013999cf499a953d975c4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/0547c1c4d6574e483120286c7180d879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/7b89cfb6483c263d45b15240550178e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3d/54be6cf438e3f8d2da16b78b947950f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/b5d829d3cf46dab63d0ebaa34a507f34.jpg)
花が咲いて2か月も経たないうちにこんな実になるとは? 初めて知りました。
この碧い実は古くから染料に使われていたそうです。
実をつつんでいて、開くと星状に見えるピンク色の部分は萼のようです。
クサギ(臭木)の名は、葉にさわる(もむ)と嫌なにおいがするからだとか。
もんでみると、本当に嫌な臭いがしました。
ただ、臭いがあっても、新芽や若葉は山菜として食べることができるそうです。
この碧い実は古くから染料に使われていたそうです。
実をつつんでいて、開くと星状に見えるピンク色の部分は萼のようです。
クサギ(臭木)の名は、葉にさわる(もむ)と嫌なにおいがするからだとか。
もんでみると、本当に嫌な臭いがしました。
ただ、臭いがあっても、新芽や若葉は山菜として食べることができるそうです。
なお、違う場所ですが、夏にはこんな花が咲いていました。(今年7月27日にこのブログにUP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/6d29cc9857e565cc71d535bc62af6164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/6d29cc9857e565cc71d535bc62af6164.jpg)