鮮やかな紫の花デュランタに、大型の蝶が・・・
蝶は、ミドリヒョウモンという名のようでした。
昨日11:10頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/916cfe1203d95840eee1e8956af16570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/004c30b932ce4341bb7b5bd09e6f436e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/59028b007a07331bc694c58e6f4199c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/41922e0bbe7317ce3db50ef50bd86470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/89655d97c525079b4f6419bff5ea6cce.jpg)
蝶は、ミドリヒョウモンという名のようでした。
昨日11:10頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/916cfe1203d95840eee1e8956af16570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/004c30b932ce4341bb7b5bd09e6f436e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c2/59028b007a07331bc694c58e6f4199c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/41922e0bbe7317ce3db50ef50bd86470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/89655d97c525079b4f6419bff5ea6cce.jpg)
デュランタは、クマツヅラ科 / ハリマツリ属(デュランタ属)の熱帯花木とか。
6月から10月と開花期間が長いそうです。
濃い紫色に白い縁取りが入る美しい品種は、デュランタ・タカラヅカという園芸品種だそうなので、
6月から10月と開花期間が長いそうです。
濃い紫色に白い縁取りが入る美しい品種は、デュランタ・タカラヅカという園芸品種だそうなので、
これはデュランタ・タカラヅカのようです。
最初にこの花を見つけた時、スミレをイメージし、スミレなら宝塚と連想したのが名の由来とか。
ミドリヒョウモンは、ハネの裏側が緑がかっていて、表がオレンジと黒斑のヒョウ柄模様をしたチョウが名の由来とか。
濃い紫の花と豹紋の蝶、どちらも鮮やかで絵になる光景でした。