コサギ(小鷺)は頭がいいようです。
足を使って魚を追い出して捕食していました。
よく見かけるダイサギ(大鷺)よりかなり小さなサギです。

頭の後ろに冠羽と呼ばれる細長い羽があります。
くちばしも脚も黒色ですが、足指が黄色いのが特徴。

(ダイサギはくちばしが黄色で足も指も黒色)
足先を小刻みに揺らし、水中生物を追い出しているので、波紋が広がっています。

何回か失敗もしましたが、見事魚をゲットしました。

クチバシで上手に魚を操って頭から飲み込みました。

足を使って魚を追い出して捕食していました。
よく見かけるダイサギ(大鷺)よりかなり小さなサギです。

頭の後ろに冠羽と呼ばれる細長い羽があります。
くちばしも脚も黒色ですが、足指が黄色いのが特徴。

(ダイサギはくちばしが黄色で足も指も黒色)
足先を小刻みに揺らし、水中生物を追い出しているので、波紋が広がっています。

何回か失敗もしましたが、見事魚をゲットしました。

クチバシで上手に魚を操って頭から飲み込みました。

コサギは非常に頭がいいですね。
動き回りながら、獲物が潜んでいそうなところを足で追い出してゲットしました。
ちなみに、よく見かけるダイサギやアオサギは、水辺や水中で突っ立ったまま身じろぎもせず、
足下に獲物が来るのをまっています。非常に不効率です。
動き回りながら、獲物が潜んでいそうなところを足で追い出してゲットしました。
ちなみに、よく見かけるダイサギやアオサギは、水辺や水中で突っ立ったまま身じろぎもせず、
足下に獲物が来るのをまっています。非常に不効率です。
コサギはダイサギなどよりかなり小さくて、頭もそれなりに小さいのに、
こんなに賢いとは、感心しました。
こんなに賢いとは、感心しました。
なお写真は動画から切り取ったものです。
動画は2分弱です。クリックしてみてください。