
早くもロウバイの花が咲いていました。(昨日10:50ころ撮影)
ロウバイ(蝋梅)といえば、早春のイメージですが・・・
こんなひと株でした。黄葉した葉っぱや、まだ緑の葉が残っていました。

手前の紅葉している木はユキヤナギのようでした。
咲いている花はみずみずしくて、まだ咲き始めたばかりのようでした。


膨らんだつもみもたくさんついていました。

咲いている花に近づいてみると、あのいい香りを放っていました。
ロウバイの開花期について調べて見ると、早咲き、遅咲きとあるようで、
早咲きで12月末頃から、遅咲きで3月中旬にかけて咲くそうです。
なので、ことさら早くはなく、例年より少し早いくらいだったようです。
ロウバイ(蝋梅)の名は、
梅の花に似て、半透明でツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、
ロウバイ(蝋梅)の名は、
梅の花に似て、半透明でツヤのある花びらがまるで蝋細工のようであり、
かつ、臘月(ろうげつ=陰暦12月)に咲くことにちなむそうです。
陰暦12月は、今の12月下旬から2月上旬ころに当たるそうです。