![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/5a574d2fb883a6e46b0d26fafee28d8d.jpg)
「アキサンゴ(秋珊瑚)」と呼ばれている赤い実が鈴なりでした。
本名は「サンシュユ(山茱萸)」です。
早春に黄金色の花を咲かせるので「ハルコガネバナ(春黄金花)」とも呼ばれているとか。
昨日10:10頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/42e8ad0fdcfdd410c62020528e4c969e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/b442ab1aa0e548b53f2d3c2b28046fcf.jpg)
グミのような楕円形のきれいな実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/551e6513179aa09a6a35d40ddbdf9c93.jpg)
枝という枝にびっしり、珊瑚の名にふさわしい光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/42e8ad0fdcfdd410c62020528e4c969e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/b442ab1aa0e548b53f2d3c2b28046fcf.jpg)
グミのような楕円形のきれいな実でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/551e6513179aa09a6a35d40ddbdf9c93.jpg)
枝という枝にびっしり、珊瑚の名にふさわしい光景でした。
立派なお宅の庭からのぞいていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/6d089b3103490b17b5ce3e2e68f5ffb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/43/6d089b3103490b17b5ce3e2e68f5ffb9.jpg)
「サンシュウ」という難しい名ですが、中国名の「山茱萸」をそのまま音読みしたものだそうです。
中国や朝鮮半島が原産で、江戸時代に薬用として朝鮮から種子が持ち込まれたのだそうです。
今では早春の花を観賞するために、多くの家庭や公園に植えられている一般的な花木だそうです。
早春に黄金色の花が咲くことから「ハルコガネバナ(春黄金花)」とも呼ばれています。
今年の春、ほかの場所ですが花を写していました。こんな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/80c142637363ba630197fbed28c3e863.jpg)
今年3月8日に写して(3月9日にUPして)いました。
早春にいち早く咲く美しい花です。