![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/3e3878a5ee52c6f099dc1ae7d04610cc.jpg)
夏を感じる花、カンナと出会いました。
この前まではしおれた感じでしたが・・・・
この前まではしおれた感じでしたが・・・・
今朝はいきいきと咲き誇っていました。真夏が似合う花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/bc74ce5a1fb19788b2d22fa145db4f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/e49d4488ad4acb4dc82dd9731774d56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/071e6e3744a549cfd4aa1440067c1f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/0880f776fee13e64fd26b10561ce5dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/2f673636cb2362b7750e38945a26f7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/60736bf62412defd7ce85fca7086e0b9.jpg)
こんな大株でした。 朝日を斜めから受けていて、きれいでした。
カンナは、毎年花を咲かせる多年草で、地下に根茎(ショウガに似た球根)をつくるそうです。
原産地は熱帯アメリカだそうです。
コロンブスがアメリカ大陸を発見したとき、最初にヨーロッパに持ち帰った花の一つだそうです。
その後ヨーロッパで改良された園芸品種が多数あるそうです。この花もその子孫なのかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/bc74ce5a1fb19788b2d22fa145db4f88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/e49d4488ad4acb4dc82dd9731774d56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/071e6e3744a549cfd4aa1440067c1f7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fd/0880f776fee13e64fd26b10561ce5dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/2f673636cb2362b7750e38945a26f7dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/60736bf62412defd7ce85fca7086e0b9.jpg)
こんな大株でした。 朝日を斜めから受けていて、きれいでした。
カンナは、毎年花を咲かせる多年草で、地下に根茎(ショウガに似た球根)をつくるそうです。
原産地は熱帯アメリカだそうです。
コロンブスがアメリカ大陸を発見したとき、最初にヨーロッパに持ち帰った花の一つだそうです。
その後ヨーロッパで改良された園芸品種が多数あるそうです。この花もその子孫なのかも知れません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます