小春日和というか、初夏のようなというか、このところの昼間の暖かさはちょっと異常なようです。
そんな陽気に惑わされたのか? アジサイ(紫陽花)が咲いていました。
そして、“秋色紫陽花” も見かけました。こちらは見事でした。
さきおととい(11月18日)の15:50頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/050add4600e65ffb8be0d37822e7594b.jpg)
こんな咲き始めの花も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/95b2f6eb11c29699bff689874e1fc798.jpg)
これは初夏に咲いた花が残り、秋色紫陽花に変化したもののようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/cb9358bf7192ab40486a163dd2060248.jpg)
根元を見るとこんな2輪が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/f68a7e532394b110eb8e20da713849b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/e8b0fe841628f0dd83c7495e254f56d7.jpg)
これらも秋色紫陽花のようでした。きれいでした。
同じ日、他のお宅でも見かけました。(16:25頃撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/05f625780f6486dcddabff09ec1ecf9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/80647779ebd755d8e941b28cbd91d4a0.jpg)
こちらはひと株、ほとんどの茎の先端に花が残っていました。見事でした。
昨日午前(09:52頃)にも見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/34e05c7303ae6e07ad78f3c4602f3d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/8fc1d5926f02a0dfdbcd28b2e1c2878d.jpg)
そんな陽気に惑わされたのか? アジサイ(紫陽花)が咲いていました。
そして、“秋色紫陽花” も見かけました。こちらは見事でした。
さきおととい(11月18日)の15:50頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/050add4600e65ffb8be0d37822e7594b.jpg)
こんな咲き始めの花も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/95b2f6eb11c29699bff689874e1fc798.jpg)
これは初夏に咲いた花が残り、秋色紫陽花に変化したもののようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3a/cb9358bf7192ab40486a163dd2060248.jpg)
根元を見るとこんな2輪が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/f68a7e532394b110eb8e20da713849b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/e8b0fe841628f0dd83c7495e254f56d7.jpg)
これらも秋色紫陽花のようでした。きれいでした。
同じ日、他のお宅でも見かけました。(16:25頃撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/05f625780f6486dcddabff09ec1ecf9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/80647779ebd755d8e941b28cbd91d4a0.jpg)
こちらはひと株、ほとんどの茎の先端に花が残っていました。見事でした。
昨日午前(09:52頃)にも見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/34e05c7303ae6e07ad78f3c4602f3d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/8fc1d5926f02a0dfdbcd28b2e1c2878d.jpg)
ここは1輪だけでした。
アジサイの花は剪定せずにそのままにしておくと、徐々に色を変化させていくそうです。
ピンクや紫だったアジサイは徐々に緑色に変わり、夏を越え秋を迎えると、
赤色がかって変化を続けるそうです。(もとの色や品種によって色の変化は異なるとか)
秋も深くなると、もとの色からは想像もつかない、渋いニュアンスの色に変わり、
これを、“秋色紫陽花” というのだそうです。
ただ、せん定せずに放っておけばすべてきれいな秋色アジサイになるのではなく、
日照や水分量など、様々な条件が必要なんだそうです。
普通はほとんどが枯れた状態になってしまうそうです。
なお、冒頭の2枚の写真は明らかに狂い咲きと思われますが・・・
アジサイの花は剪定せずにそのままにしておくと、徐々に色を変化させていくそうです。
ピンクや紫だったアジサイは徐々に緑色に変わり、夏を越え秋を迎えると、
赤色がかって変化を続けるそうです。(もとの色や品種によって色の変化は異なるとか)
秋も深くなると、もとの色からは想像もつかない、渋いニュアンスの色に変わり、
これを、“秋色紫陽花” というのだそうです。
ただ、せん定せずに放っておけばすべてきれいな秋色アジサイになるのではなく、
日照や水分量など、様々な条件が必要なんだそうです。
普通はほとんどが枯れた状態になってしまうそうです。
なお、冒頭の2枚の写真は明らかに狂い咲きと思われますが・・・
狂い咲きとはいっても狂っているわけではなく、何らかの理由で栄養や成長が間に合わずに、
本来咲くべき時期に咲くことができなかった場合に起こるのだとか。
何らかの理由で・・・ ???
人間の世界も不思議なことが多いですが、植物の世界も不思議ですね。
人間の世界も不思議なことが多いですが、植物の世界も不思議ですね。