ネコジャラシに、小さな細い昆虫がとまっていました。
ズームアップして写してみました。
付近を見回すと、あちらこちらにたくさんとまっていました。
私の小指です。こんな小さなバッタのような昆虫でした。
いろいろズームアップしてみました。
こんなネコジャラシ畑(?)でした。
元は畑だったような空き地にネコジャラシ(本名はエノコログサとか)がたくさん。きれいな光景でした。
この写真ではよく見えませんが、あちこちにいっぱい小さな昆虫がとまっていました。
帰って調べてみると、クモヘリカメムシ(蜘蛛縁亀虫)というカメムシの仲間のようでした。
イネ科の植物に口吻を突き刺して汁を吸うので、大発生したらイネにとっては害虫だそうです。
近くには田んぼがあり、苗がすくすくと育っていました。
大発生しなければいいですね。
ちなみにエノコログサ(ネコジャラシ)は、イネ科の植物だそうです。
犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてエノコログサの呼称になり、
花穂を猫の視界でふると、猫がじゃれつくことから、ネコジャラシの俗称がついたそうです。
こんな可愛い植物にとりつくとは、クモヘリカメムシは嫌な昆虫ですね。
ズームアップして写してみました。
付近を見回すと、あちらこちらにたくさんとまっていました。
私の小指です。こんな小さなバッタのような昆虫でした。
いろいろズームアップしてみました。
こんなネコジャラシ畑(?)でした。
元は畑だったような空き地にネコジャラシ(本名はエノコログサとか)がたくさん。きれいな光景でした。
この写真ではよく見えませんが、あちこちにいっぱい小さな昆虫がとまっていました。
帰って調べてみると、クモヘリカメムシ(蜘蛛縁亀虫)というカメムシの仲間のようでした。
イネ科の植物に口吻を突き刺して汁を吸うので、大発生したらイネにとっては害虫だそうです。
近くには田んぼがあり、苗がすくすくと育っていました。
大発生しなければいいですね。
ちなみにエノコログサ(ネコジャラシ)は、イネ科の植物だそうです。
犬の尾に似ていることから、犬っころ草が転じてエノコログサの呼称になり、
花穂を猫の視界でふると、猫がじゃれつくことから、ネコジャラシの俗称がついたそうです。
こんな可愛い植物にとりつくとは、クモヘリカメムシは嫌な昆虫ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます