赤と白の彼岸花が競うように咲いていました。
昨夜の雨でしっとりと濡れていて、きれいでした。
早朝ウォーク中、他でもあちこちで見かけましたが、今が一番きれいな頃のようでした。
(カボチャも花を添えていました)
彼岸花は、北海道から南西諸島まで見られるそうです。
穴を掘る小動物を避けるため、有毒な鱗茎を畦や土手に植えることで広まったとのことです。
日本に存在する彼岸花は全て遺伝的に同一(3倍体)であり、
中国から伝わった一株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられるそうです。
種子で増えることはできないそうです。
中国には数は少ないものの種子をつける2倍体のものがあるそうです。
この2倍体のヒガンバナとショウキズイセン(黄色のヒガンバナに似た花)を掛け合わせると、
シロバナヒガンバナができるのだそうです。
今朝、違う場所で見かけた彼岸花
最新の画像[もっと見る]
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
- 賢いダイサギ & カワセミ 23時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます