四季折々

~感じるままに~

秋の三草

2020-07-13 16:32:36 | 写真・花
今日も朝から雨。しとしととやみ間もなく降っています。
そんな梅雨のまっただ中なのに、我が家ではキキョウが見頃です。
そういえば、ちまたでは秋の七草のうちの、ハギ(萩)とオミナエシ(女郎花)も咲いていました。

我が家のキキョウ(桔梗)
   

   

   
7月はじめ頃から、次から次に咲き続けています。

昨朝見かけたハギ(萩)
   

   

   
山際で垂れ下がつており、たくさんの花をつけていました。

これも昨朝見かけた、オミナエシ(女郎花)
   

   

   
10mくらい離れた先の花畑で咲いていたのをズームアップして写したものです。

キキョウ、ハギ、オミナエシと言えば「秋の七草」のうちの三つです。
今はまさに梅雨のまっただ中、夏は飛んで秋になるのですかね。
さにあらず、それぞれの開花期を調べてみると、次のようでした。
キキョウは6~9月で、6~7月が最盛期。
ハギは7~9月で、種類によっては6~8月に咲くものも。
オミナエシは6~10月で、8~9月が見頃。


そして、秋の七草の秋は旧暦の秋なので、今の暦に当てはめると夏も含まれるのだそうです。
納得しました。
ところで、このほかの四草(ススキ、ナデシコ、フジバカマ、クズ)はまだちょっと先のようです。
なお、この七草の簡単な覚え方はコレ →「ハスキーなお袋」という語呂合わせだそうです。

ともあれ、梅雨は早く明けてほしいですね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日花ですが・・・ | トップ | もう少しで大変なことに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真・花」カテゴリの最新記事