今日も朝から雨。しとしととやみ間もなく降っています。
そんな梅雨のまっただ中なのに、我が家ではキキョウが見頃です。
そういえば、ちまたでは秋の七草のうちの、ハギ(萩)とオミナエシ(女郎花)も咲いていました。
我が家のキキョウ(桔梗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/f4233f22f99ec7424036aa5d63498c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/3f604f5070ca7cd7445963f4bc8d40c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/ad0197f3321a61718c4819168ac786de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/25/f4233f22f99ec7424036aa5d63498c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/3f604f5070ca7cd7445963f4bc8d40c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/ad0197f3321a61718c4819168ac786de.jpg)
7月はじめ頃から、次から次に咲き続けています。
昨朝見かけたハギ(萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/59ebbf81dd38a34022c71bffda9ac650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/9f18bb8e283e013899f7df9aa799a305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/a86a662c3fb28e7c987abbcdf3d264ff.jpg)
山際で垂れ下がつており、たくさんの花をつけていました。
これも昨朝見かけた、オミナエシ(女郎花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/77714922a6750ba88f0ba9e54a3beca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/b89b8eb5d9dab7d5d754eae138277b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/0f59c8eeb9144d353c8929b465ff99de.jpg)
10mくらい離れた先の花畑で咲いていたのをズームアップして写したものです。
キキョウ、ハギ、オミナエシと言えば「秋の七草」のうちの三つです。
今はまさに梅雨のまっただ中、夏は飛んで秋になるのですかね。
さにあらず、それぞれの開花期を調べてみると、次のようでした。
キキョウは6~9月で、6~7月が最盛期。
ハギは7~9月で、種類によっては6~8月に咲くものも。
オミナエシは6~10月で、8~9月が見頃。
そして、秋の七草の秋は旧暦の秋なので、今の暦に当てはめると夏も含まれるのだそうです。
納得しました。
ところで、このほかの四草(ススキ、ナデシコ、フジバカマ、クズ)はまだちょっと先のようです。
なお、この七草の簡単な覚え方はコレ →「ハスキーなお袋」という語呂合わせだそうです。
ともあれ、梅雨は早く明けてほしいですね。
昨朝見かけたハギ(萩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/59ebbf81dd38a34022c71bffda9ac650.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/9f18bb8e283e013899f7df9aa799a305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/a86a662c3fb28e7c987abbcdf3d264ff.jpg)
山際で垂れ下がつており、たくさんの花をつけていました。
これも昨朝見かけた、オミナエシ(女郎花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/77714922a6750ba88f0ba9e54a3beca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/b89b8eb5d9dab7d5d754eae138277b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e7/0f59c8eeb9144d353c8929b465ff99de.jpg)
10mくらい離れた先の花畑で咲いていたのをズームアップして写したものです。
キキョウ、ハギ、オミナエシと言えば「秋の七草」のうちの三つです。
今はまさに梅雨のまっただ中、夏は飛んで秋になるのですかね。
さにあらず、それぞれの開花期を調べてみると、次のようでした。
キキョウは6~9月で、6~7月が最盛期。
ハギは7~9月で、種類によっては6~8月に咲くものも。
オミナエシは6~10月で、8~9月が見頃。
そして、秋の七草の秋は旧暦の秋なので、今の暦に当てはめると夏も含まれるのだそうです。
納得しました。
ところで、このほかの四草(ススキ、ナデシコ、フジバカマ、クズ)はまだちょっと先のようです。
なお、この七草の簡単な覚え方はコレ →「ハスキーなお袋」という語呂合わせだそうです。
ともあれ、梅雨は早く明けてほしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます