咋日10:10頃写したものです。
赤く紅葉し始めている葉っぱの上の方に真っ白い花が!?
オデマリ(大手毬)のようでした。 狂い咲きなのか? 二季咲きなのか?
こんな1本が民家の塀のすぐ向こうに見えたものです。
塀の角を回ると、もう1本ありました。見出し画像はこの木の花です。
見上げると、青空に映えていました。
赤く紅葉し始めている葉っぱの上の方に真っ白い花が!?
オデマリ(大手毬)のようでした。 狂い咲きなのか? 二季咲きなのか?
こんな1本が民家の塀のすぐ向こうに見えたものです。
塀の角を回ると、もう1本ありました。見出し画像はこの木の花です。
見上げると、青空に映えていました。
花はマリ状の丸い形ではなかったものの、葉の形などからオオデマリに間違いないと思いましたが・・・
帰ってから、オオデマリは「この時期も咲くのだろうか?」と、ググってみると、
ありました。秋にも咲いたという写真やブログ記事などがありました。
ありました。秋にも咲いたという写真やブログ記事などがありました。
特別珍しいことではないようでしたが、オオデマリが秋に狂い咲く理由は、
花芽分化後、ストレスを感じたり、異常気象などの影響を受けたりすることが考えられるそうです。
異常に落葉したり、高い気温が続いたりすることがその原因になることがあるようです。
花芽分化後、ストレスを感じたり、異常気象などの影響を受けたりすることが考えられるそうです。
異常に落葉したり、高い気温が続いたりすることがその原因になることがあるようです。
今年の夏の異常な暑さが影響したのだろうと思われました。
近年の夏の猛暑は、植物に限らず、私たちの健康や人生にも大きな影響があるかも知れませんね。