メタセコイアの葉がオレンジ色に紅葉していてきれいでした。
1本の木に、2種類の実のようなものがぶら下がっていましたが・・・
一つは結実した実で、もう一方は来春に備えた雄花の花芽のようでした。
昨日9:30頃写したものです。

安佐北区の真亀(左側)と亀崎を結ぶ亀崎陸橋(歩道橋)から写したものです。
向こうの橋も歩道橋で、一番向こうにちょっと見える橋は車道橋です。
歩道橋と同じ高さくらいの位置にこんな実のようなものがたくさぶらさがっていました。

ちょっと高い位置には、親指の先くらいの大きさの丸い実もぶら下がっていました。

見上げると、てっぺん近くには丸い実がたくさんぶら下がっていました。

車道橋まで行き、眺めてみました。


上の写真の左に見えるスロープを降りる途中見かけたものです。

やはり花芽のようでした。

これは結実した実で、まだもう少し先に弾けるようでした。
下から眺めてみました。この道路は市道高陽可部線です。

根元には弾けた実の殻のようなものがたくさん落ちていました。

これらは古くて、今年のものではなく、前年のものではないかと思われました。
メタセコイアは、スギ科メタセコイア属の落葉高木で、雌雄同株だそうです。
開花期は2~3月とのことです。
ウォーキングでよく通る道なので、その頃をチェックしてみようと思っています。