今年は梅の花が平年よりかなり早く咲き誇っています。
今日はほぼ満開状態のオウバイ(黄梅)にも出会いました。
先般(1月19日)アップの、ウンナンオウバイ(雲南黄梅)によく似た花です。
民家の庭から外に垂れていました。
今日はほぼ満開状態のオウバイ(黄梅)にも出会いました。
先般(1月19日)アップの、ウンナンオウバイ(雲南黄梅)によく似た花です。
民家の庭から外に垂れていました。
オウバイは、中国北部から中部原産だそうです。
早春の2~3月梅の花が咲く頃、梅の花に似た黄色い花を咲かせるのでこの名になったとか。
花の径は2㎝くらいでした。
先般(1月19日)アップしたウンナンオウバイはこんな花でした。
花の径は2㎝くらいでした。
先般(1月19日)アップしたウンナンオウバイはこんな花でした。
どちらも、モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性低木だそうで、非常によく似ています。
大きな違いは、
☆ オウバイは落葉低木で、ウンナンオウバイは常緑低木
☆ オウバイの花(八重咲きもある)の大きさは2~3㎝ 、ウンナンオウバイは3~4㎝
だそうです。
一年のうち一番寒いのは立春直前頃だそうです。
大きな違いは、
☆ オウバイは落葉低木で、ウンナンオウバイは常緑低木
☆ オウバイの花(八重咲きもある)の大きさは2~3㎝ 、ウンナンオウバイは3~4㎝
だそうです。
一年のうち一番寒いのは立春直前頃だそうです。
午前中はちょっと肌寒い感じでしたが、午後はまた暖かくなり、最高気温は12℃くらいになるそうです。
そういえば、春に多い黄色い花をあちこちで見かけるようにもなってきました。
そういえば、春に多い黄色い花をあちこちで見かけるようにもなってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます