今日は今年最後の耳鼻科の通院でした。帰りに連れ合いと一緒にスーパーに寄って、正月用品の買い出しをしましたが、いよいよ押し詰まって来ましたね。で、feet機のローライ35 ブラック#3292XXXのシンガポールですがカバーはアルミです。しかし、外観が薄汚れていてメーターは動きません。
電池が入りぱなしで電解液漏れがあると思います。電池はナショナル(パナソニックじゃないですよ)のMR9です。液漏れをすると電池室の周辺のリングル黒塗装が溶けてしまいます。ここと内部の接点を見ればおおよそ液漏れの判断が出来ます。
あと。電池蓋ね。部品の接触部分に緑青が発生していて導通不良になっています。分解清掃をしておきます。
内部にガスが発生して巻き戻しレバーの化粧ネジが緩みません。何とか取り出して分離します。
カバーを外してみると・・惨憺たる状況です。水銀パワーかな? このように電解液漏れはカメラに重大な影響を与えるので、このような個体の購入は避けて欲しいけど分かりませんからね。
このような場合、樹脂が侵されていてメーターと電池室の間の部分から折れることが多いです。(この個体も) 不幸中の幸いでメーターとCdsは生きていましたので回路を作り直します。しかし、多くの場合、半固定抵抗が侵されていてトリマーを回すとポロッと分解してしまいます。(画像上) 昔と同じ形の半固定抵抗は入手できませんので現在のものを加工して使います。
意外にローライ35Sはシルバーモデルが少ないのだそうです。この個体は早田カメラ様で販売された個体のようです。
不具合の原因はヘリコイドグリスの劣化で、内部に浸透したためシャッター羽根が固着したものですね。
沈胴のフェルト調整をしますが、ローライ35と比べて35Sは分解が厄介です。チューブも全く別部品で左がローライ35で右か35Sです。
グリスの変質が今回の故障原因でした。大晦日も作業はしておりますが、今年のブログ更新はこれで最後になります。一年間お付き合いを頂きましてありがとうございました。では皆さん、良いお年をお迎えください。