今なにしてる         (トミーのリペイント別館)

カメラ修理などについてご紹介します。
富塚孝一
(お問合せ)tomytmzk@titan.ocn.ne.jp
 

二眼レフをやっつけておきますの巻

2023年02月26日 21時00分00秒 | ブログ

たくさんの修理ご依頼を頂いておりましてブログの画像を撮っている余裕がありません。当分、簡単なUPになります。PENファンの方、もう少しお待ちください。で、ローライフレックス・オートマットⅤをやっていますが、古いのと長期間放置の個体ですので外観の程度も良くありません。まず、裏蓋をロックするSHAPED SCREWって言うのかな。それが欠損しています。社外でしょうがストックがありましたので取り付けます。

放置のためかフードが固着して開きません。無理に開けると壊す危険があるので4つネジを外して取り外します。

 

開閉の作動を制御するコロが原因のようです。

 

 

このコロが錆びついて全く回転しません。分解して錆を落とし注油をします。この後は撮影が出来ませんでした。

 

最近、ローライ35(特にジャーマニー)のフィルムカウンターが固着して動かない(戻らない)と言う故障が数例出ています。駒数盤と樹脂ギヤの接着剤が原因の場合や、今回は樹脂ギヤの内径の荒れによるダイカスト側の軸受けとの固着が原因でした。ローライ35は樹脂部品が不具合の原因になることが多いようです。

こちらはローライコードⅣですが、上のオートマットよりもっと程度が良くないです。私はO/Hを始める前に、まず外観の清掃から始めます。汚いカメラを触りたくないのもありますが、清掃で各部を動かしている間に、不具合の部分が良く見えて来るからです。巻上げダイヤルのアルミが腐食しているのと、シボ革が無くなっているので補修をして欲しいとのご指示です。

まず、アルミのダイヤルを磨きます。ローレットの溝に入っている手垢も清掃して行きます。

 

この時代のシボ革は本革なので、まず汚れ落としのブラッシングをしてから栄養の保革清掃をしました。ワックスなどは厳禁です。ジャンクのローライフレックスから調達した本革から切り出したものを貼って行きます。

 

この時代のガラススクリーンは汚れが焼き付いていて洗剤では落ちない場合があります。車の窓ガラス用のうろこ取りなどが良さそうな気がします。

 

レンズは前玉の内側に曇りがあります。組立は一般的なネジ込み式ではなく、スチールボールで位置決めをして裏側からプレートをねじ込む方式です。

 

長期間革ケースに入っていた個体は湿気のせいか内面反射防止塗装にカビが発生しています。かなりきつい粗面のため拭き取るのは非常に困難で無理をすると塗装面を痛めます。

 

私の技法で清掃しました。

 

 

シャッターはO/Hを終えましたのでこれで良いかとフィルムを入れてテストをすると、1枚目のシャッターを切っても次の巻き上げが出来ません。側面プレートの分離はフォーカシングダイヤルを取り外す必要があります。ダイヤルの先端部が別パーツでねじ込まれているので分離します。

この2枚合わせの歯車の動きが良くありません。観察すると過去にも分解を受けていて、バネが変形しているのも原因です。

 

洗浄と注油、バネの矯正で改善しました。カウンター盤をセットしてリンケージの清掃と注油をしておきます。

 

シボ革を貼ります。

 

 

面のシボ革も貼って組み立て終了。

 

 

磨き出したダイヤルが光ってシボ革も違和感はありません。時代を考慮すると純正の革ケースは良くもっていますね。

 

トミーのリペイント (sakura.ne.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。