やはりローライ35はドイツ製の需要が多いようで、多くの個体が販売用メンテナンスで送られて来ます。初期型の中でもこの個体は非常に保存状態が良いです。使用頻度も少ないようで外観の劣化も殆んど見当たりません。
ギヤなどはすべて金属製の頃です。巻上げの感触は以後の樹脂製とは少し異なりますね。感触的には樹脂製の方が滑らかです。
巻上げレバーアテの劣化は仕方ありませんので交換をしておきます。
ファインダー清掃、スローガバナー、各軸受けの洗浄注油をしておきます。巻上げギヤは歯数の多いタイプです。
問題はフィルムカウンターが22枚以上進まないこと。この22枚と言うのがミソで、これ以上になると駒数板のリターンスプリングの張力が強くなってギヤを留める爪の力が負けて進まないのです。ローライ35系はB35(C35)のフィルムカウンター機構も同様に樹脂部品が使われているため、計時劣化で設計強度が出なくなっていて不具合となるのです。初期型は補助の板バネが追加されていません。
で、私のところにも手持ちの板バネが無くなりましたので、今回は製作して取り付けます。本来は鋼板製ですがリン青銅で作ります。画像は大よその寸法に切り出した状態。これを精密ヤスリで正確に仕上げていきます。しかし、毎回これはきついので、どなたか製作してくれないかなぁ・・
レンズは初期型を考慮すると満点です。しかし、ヘリコイドグリスは抜け気味ですので交換してあります。距離リングをftからmにしておきます。
1台目は完成。2台目のドイツ製はあまり良くありません。アメリカで修理を受けた修理店のシールが貼ってあります。トップカバー裏側の化粧ネジが前面のシャッターと絞りダイヤルに使われている少し大きいネジが使われています。流石にアバウトな修理です。
こちらの露出計はCdsの劣化があり、メーター指示が不良でしたので汎用のCdsと交換しておきました。
ここのところにはフィルムの切れカスが貼り付いていることが多いです。アイドラーギヤは固着気味です。
ファインダー、スローガバナーなどのメンテナンスを終了しました。巻上げレバーアテは交換してありますが、彫刻文字の色が抜けています。
前面も抜けていましたので両方入れ直しておきます。
次はシャッターに掛かるよ。基本的に悪くはないユニットですがレンズにカビとチリの付着あり。その他、ヘリコイドグリスが劣化していますので交換しておきます。
シャッターユニットを鏡胴に取付けようと思ったら、沈胴が下向きで下降してしまうほどではないですが、ちょっと気になる緩さ。どうしようかな? やっぱり分解します。フェルトの厚みを調整して再組立をします。
トップカバー裏側の化粧ネジが大きい。これは前面のダイヤル用のネジが使われていますので、なけなしのストックと交換しておきました。しかし、アメリカのROLLEIサービスで修理を受けているのに、このネジはないよね。
「Rollei 35」の色入れは追加補修と思いましたが、パラパラと剥離をして来るので全て剥離の上、プライマーを塗布してから塗料を入れてあります。その他、距離指標部分の色も直してあります。手間の掛かる個体でしたが良い状態に仕上がったと思います。
トミーのリペイント (sakura.ne.jp)