「取手市民のうた」のフレーズを募集します!
取手市は、令和2年度に取手市制施行50周年、合併15周年を迎えます。
記念事業の一環として「取手市民のうた」を制作するにあたり、市民の皆様にも様々な形で制作に携わっていただきたいと思い、まずは今回歌詞の一部となるフレーズを募集します!
皆様の取手市に対する思いを是非お聞かせください。たくさんのご応募お待ちしております!
目的
市制施行50周年という節目を迎えるにあたり「取手市民のうた」を制作し、歌を通じて市民の皆様一人ひとりに取手市への誇りと市への愛着心の醸成を図り、取手市の地域や人の更なる一体化を推進しようとするものです。
制作のコンセプト
「取手市民のうた」の制作に係るプロセスを、多くの市民のかたが参加できる事業として展開していきます。
制作の流れ
- 第一弾 歌詞になるフレーズおよびそれに込めた想いを募集
- 第二弾 楽曲決定後、レコーディングの際にコーラスに参加するかたを募集します(10月頃予定)
- 第三弾 PV(プロモーションビデオ)に参加するかたを募集します(12月頃予定)
(注意)第二弾、第三弾の内容や時期についてはあくまでも予定です。決定次第、その都度お知らせいたします。
募集内容
取手市をイメージできるような親しみやすく歌いやすい「取手市民のうた」のフレーズを募集します。
「取手市の好きなところ」や「すばらしいところ」を歌詞に含めたい言葉として応募してください。
募集にあたっての注意事項
- 応募作品は、必ず応募者ご自身の言葉で応募し、他者の知的所有権(著作権)を侵害しないものに限ります。
- 漢字およびローマ字など、読みにくい文字には必ず読み仮名をつけてください。
- 歌詞に含めたいフレーズには、その想いを併せてご応募ください。
- 「フレーズ」のみの応募でもかまいません。
- 「フレーズ」は20字以内とし、「想い」については200字以内とさせていただきます。
- 応募点数は、1人3点までとします。
募集期間
令和元年8月1日(木曜日)から令和元年8月23日(金曜日)
応募資格
取手市在住のかたは勿論、取手市をご存じであれば年齢や居住地について制限はありません。
個人、団体を問わずどなたでもご応募いただけます。
応募方法
ホームページから応募
以下の応募フォームに必要事項を入力して送信してください。
「取手市民のうた」フレーズ応募フォーム
応募用紙に記入して提出
まず応募用紙を入手してください。入手方法は、以下の2つがあります。
- 「取手市役所本庁舎2階 文化芸術課」、「取手市役所藤代庁舎1階 藤代総合窓口課」、「各公民館」にて配布
- こちらよりダウンロード
「取手市民のうた」フレーズ応募用紙(PDF:49KB)(別ウィンドウで開きます)
応募用紙を持参する場合
「取手市役所本庁舎2階 文化芸術課」、「取手市役所藤代庁舎1階 藤代総合窓口課」、「各公民館」のいずれかへ提出してください。
(注意)8月23日(金曜日)午後5時締切
応募用紙を郵送する場合
〒302-8585 茨城県取手市寺田5139番地
取手市役所 文化芸術課 「取手市民のうた フレーズ募集」係 宛
(注意)8月23日(金曜日)必着
記念品について
応募者の中から抽選で20名様に取手市民のうたのCD(令和2年3月完成予定)をプレゼントします。
なお、当選者の発表は、当選者のみ発送をもってかえさせていただきます。
留意事項
- ご応募いただいたフレーズと想いに関する一切の権利は、取手市に帰属するものとします。
- 当選発表後であっても、他者の知的所有権(著作権)を侵害する疑いがある場合は当選を取り消すことがあります。また、知的所有権(著作権)などに関わる問題が生じた場合の責任は、全て応募者(保護者を含む)が負うものとします。
- 応募にあたって得た個人情報は、市が適正に管理し、応募者への連絡においてのみ使用するものとします。
- 応募作品の返却はおこないません。
- 「取手市民の歌」フレーズの応募に係る費用は、全て応募者の負担とします。
募集要項
取手市民のうたフレーズ募集要項(PDF:169KB)(別ウィンドウで開きます)