取手競輪開設72周年記念「水戸黄門賞」GⅢ開催期間中(6/4~6/7)におきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、場内のお客様が2,400名を超えた場合、場内への入場制限を実施いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程賜りますようお願い申し上げます。
取手競輪開設72周年記念「水戸黄門賞」GⅢ開催期間中(6/4~6/7)におきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、場内のお客様が2,400名を超えた場合、場内への入場制限を実施いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程賜りますようお願い申し上げます。
今日は、佐々田さんと利根町と布川方面へ行ってきた。
小雨が降ってきたが、直ぐに止む。
先日の土曜日は敢闘会の総会。
100回記念が2年前の12月。
記念誌も発行したのを区切りとして、新規に再出発の1回総会だった。
また、翌日は地区の打ち合わせの後に、佐々田さんと藤代方面まで行ってきた。
近くの店のWi-Fiにはつながるのだ。
家人がドコモショップに連絡して、遠隔サポートを頼むがこれも時間がかかって、なかなか進展しない。
3時間の遠隔サポート時間以上で何と復帰する!
午後4時25分ころ、パートの仕事へ行く家人は電話の受話器を握ったので疲れたと嘆いていた。
もうダメかと、半分諦めていたが・・・
▽未来は、「今、我々が何を為すか」にかかっている―ガンジー
▽いかなる政治でも、権力でも、人間から、このぎりぎりの望みを奪(と)り上げる権利はない―井上靖の小説「孔子」
望みとは、この世に生まれてきて良かったとの実感である。
▽限界を決めるのは自分。
勝つ決めるのも自分。
▽「平和」といっても、遠くにあるのではない。
どんなに地道に見えても、一人を大切に、一人を励まし、一人を強く賢くしていくことである。
そこにのみ、平和な世界が確実につくられていく。
▽ストレス減の最高の薬は、良き友人との会話。
▽何ごとも最悪の事態に備えてさえいれば、そんなに大ごとには発展しない。
その気があれば大概のことは何とかできるものだ。
▽どんな業種であれ、人間の本質的な部分が鍛えられていれば、さまざまな障害に遭っても立ち向かっていける。
苦労したことは無駄にはならないもいのだ。
▽諦めずに進み続ければ活路は開かれるはず。
第2条:差別はいやだ(人権パスポートより)第2条:差別はいやだ(人権パスポートより)
世界人権宣言は、すべての人間が生まれながらに基本的人権を持っているということを、 初めて公式に認めた宣言です。
1948年12月10日、フランス・パリで開かれた第3回の国際連合総会で、「あらゆる人と国が達成しなければならない共通の基準」として採択されました。
この宣言の中には、「自由権」と「社会権」がともにうたわれています。「自由権」として、身体の自由、拷問・奴隷の禁止、思想や表現の自由、参政権など、「社会権」として、教育を受ける権利や労働者が団結する権利、人間らしい生活をする権利などがふくまれています。
世界人権宣言ができるまで
第20条:集まる自由、集まらない自由(人権パスポートより)第20条:集まる自由、集まらない自由(人権パスポートより)
近代的な人権宣言は、18世紀末の近代市民革命とともに誕生しました。 フランス人権宣言(1789年)はその代表例です。それらの影響を受けて、19世紀から20世紀前半にかけてヨーロッパや米国で人権宣言を含む憲法がつくられました。しかし、そうした宣言は、実際には一握りの人びとの権利を保障するものに過ぎませんでした。
ナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺、日本によるアジアの国ぐにへの侵略、米国による広島・長崎への原爆投下...。 20世紀に入っても、人権はふみにじられ、多くの人びとが命を奪われました。
第2次世界大戦が終わると、その反省から国際連合がつくられました。そこで、各国の代表者たちは、人権侵害を各国の国内問題として放置することが虐殺や戦争につながったことを認めました。そして、世界の平和を実現するためには、世界各国が協力して人権を守る努力をしなければならないということが、 世界人権宣言によって明らかに示されたのです。
世界人権宣言が生み出したもの
第27条:楽しい暮らし(人権パスポートより)第27条:楽しい暮らし(人権パスポートより)
世界人権宣言には法的な拘束力はなく、守らなくても罰則があるわけではありません。そこで、国際的なルールによって世界人権宣言の理想を現実のものにしようと、多くの人権条約が生み出されました。
国際人権規約をはじめとする人権条約は、人権侵害を受けてきた人びとの権利を守るため、性別や肌の色による差別や拷問・虐待などの、具体的な人権侵害を禁止しています。
条約の締約国は、これらを守らなければなりません。
世界人権宣言のいま
第30条:権利を奪う「権利」はない(人権パスポートより)第30条:権利を奪う「権利」はない(人権パスポートより)
2018年12月10日、世界人権宣言は採択70周年を迎えます。多くの言語に翻訳され世界中の人びとに読まれているこの宣言は、70年を経たいま、本当に生かされているでしょうか。
紛争や暴力、迫害などにより、住む場所を追われた難民の数は2017年末の時点で6,850万人を越え、5年連続で増え続けています。また、人権条約で禁止されているはずの拷問、奴隷制、人種差別、女性差別、無差別の虐殺などが世界中で続いています。私たちが住む「先進国」といわれる国ぐにも例外ではありません。 たとえば、2015年にも、米国を含む112カ国で、政府による拷問や虐待が行われているのです。
「この宣言が口先だけで終わらないような世界を作ろうとする権利もまた、わたしたちのものです」
詩人の谷川俊太郎さんによる世界人権宣言の第28条には、このように書かれています。理想を、理想のままに終わらせないために、みなさんも世界の人権問題に関心を寄せてみませんか。
世界の各民族の間に、精神的なつながりを創りだすこと。
すなわち、<精神の世界性>を確立すること。
皆が同じ人間という原点に立ち返り、「共通の目標」へ粘り強く語り合う中で、やがて対立を乗り越え、世界人権宣言が確立された。
21世紀を暴力から解放する唯一の道は、人種、性別、宗教、国籍、社会的な立場の違いを超えて、全ての人々の人権を理解し、擁護する実践にある。
▽正義を創り出す事によってのみ平和は存在―アラン
▽ごみゼロへ。
捨てる物でも生かせば資源。持続可能な社会へ足元で行動を。
▽<友情>は、逆境を分かち合うことで軽減してくれる―キケロの言葉。
▽順調な時よりも、苦悶の渦中こそ―人を頼みにすべきだ。
一人で処理することには、限界があるものだ。
▽苦しい時は、この闇が永遠に続くような気がするものだ。
しかし、そうではない。
永遠に続く冬はあり得ない。
▽冬があってこそ、春が来て梅や桜も見ることができる。
今は、忍耐という我慢の時期なのだ。
5/30(月) 6:30配信 デイリースポーツ
7回、新井コーチ(右)と話をする矢野監督(撮影・田中太一)
「ロッテ3-2阪神」(29日、ZOZOマリンスタジアム)
阪神・矢野燿大監督が試合後に、表情をゆがめながら振り返る。
【写真】初回のチャンスで三振 悔しがる佐藤輝
「あそこを0で行ってしまったのが…。一気に崩せるかもしれない状況だったんで悔しいね」
その言葉通り、終わってみれば、初回の攻撃が全てだった。近本、中野が連打、大山が四球を選び無死満塁。いきなり絶好の先制機が巡ってきた。
しかし、佐藤輝は三振。5番で今季初スタメンに抜てきされた原口は初球、続く糸原は2球目を簡単に打ち上げる。立ち上がりの制球に苦しむロメロを早打ちで助ける形となり、まさかの無得点で勢いに乗せてしまった。
この日は原口だけでなく、7番からの下位打線にも右打者を並べた。ロメロは試合前時点で今季被打率が右打者・212、左打者・277。データ通り、安打は全て近本、中野、糸原と左打者が放ったものだった。
「ロメロは右の方が打ってるとかそんなことないし、今日も実際左が打ってる。それは関係ないんだよ」と指揮官は左腕対策として右打者を並べたことを否定。「コンディションとかもいろいろあるし、チームを動かしていく上で使わなあかん時期もある」と説明したが、七回も同じ傾向のある右腕・東條に対して、代打攻勢で左打者3人を送って無得点に終わった。
日曜の連勝は5で、デーゲームの連勝は6でストップし、5月の勝敗は11勝12敗となった。31日からは甲子園に西武、そして新庄ビッグボス率いる日本ハムを迎え撃つ6連戦。まずは12個ある借金を、せめて1桁に減らすことから始めたい。
NHKB新日本の歌
日本人の心に深く残る歌の数々、多くの人々の支持を集め長年親しまれている「日本のスタンダード・ナンバー」ともいうべき名曲を紹介する、音楽番組です。
司会
渡辺健太
(NHKアナウンサー)
初回放送日: 2022年5月29日
純烈プレゼンツ「ムード歌謡ナイト!」。ロマンチックなメロディーと甘い歌声に酔いしれる。「俺のムード歌謡も聞いてくれ!」千昌夫が乱入▼川中・新沼・長山のヒット曲も 今回は「夢芝居」「出世街道」「あん時ゃどしゃ降り」「佐渡の恋唄」「海雪」「夜明けの停車場」「北へ帰ろう」「千年の古都」
【スペシャルステージ】は「星降る街角」「別れても好きな人」「誰よりも君を愛す」「逢わずに愛して」「君は心の妻だから」「新宿の女」「熱海の夜」「銀座の恋の物語」「大阪ろまん」「味噌汁の詩」「プロポーズ」「ふたり酒」「ヘッドライト」「蜩‐ひぐらし‐」「星影のワルツ」ほか
敢闘精神 ・ 闘魂 ・ 闘争心 ・ 闘志 ・ 戦意
自らの誇りをかけて「負けてたまるか」と強烈に思うことは、とてつもなく強い「ガッツ」をもたらすものである。
敢えて
しなくてもよいことを=困難や抵抗を押して意図的に行うさま。
わざわざ。無理に。
"あえて危険をおかす"
葛飾北斎は文政10~11年(1827~28)、数え68~69歳の頃、中風(ちゅうぶう)、すなわち脳血管障害の病気を患います。
脳血管障害の症状は人によって様々ですが、たとえば、北斎の兄弟子である勝川春好も中風を患い、絵師の命ともいえる利き手が麻痺してしまいました。
では、中風を患った北斎はどうなったのでしょうか。
春好や国芳とは違い、なんと北斎はすっかり元のように回復するのです。その訳には、北斎自らが作ったという柚子の薬がありました。
文政の末年、北斎翁が六十八九の頃、中風を患へしか、自柚子をもて、薬を製し、用ゐて大に功験あり、暫くして身体強壮なること、旧のことし、露木氏の話
その柚子の薬の作り方の手順は、『葛飾北斎伝』に詳しく紹介されています。北斎自身が書き記したというメモの写しを元としています。
材料は、柚子1個、日本酒1合。
作り方は、
① 柚子を細かく刻みます。ポイントは竹製のヘラを使うこと。鉄や銅の庖丁や小刀を使ってはいけません。
② 土鍋に①と日本酒を入れ、水あめくらいになるまで弱火で煮詰めます。鉄や銅の鍋は使わないでください。
③ 白湯に②を入れ、2回くらいに分けて飲みます。柚子の種は煮詰めた後に取り除いてください。
北斎が作ったのは中風の薬だけではありません。健康にはかなり気を使っていたようで、長寿の薬というのも作っていました。
北斎が松代藩士である宮本慎助に渡した「日新除魔図」の中に、北斎自筆による、長寿の薬の作り方のメモが含まれています。
ライチに似たフルーツである龍眼を乾燥させた龍眼肉60グラム、白砂糖30グラム、極上の焼酎一升を壺に入れ、しっかりと蓋をして60日間置いた後、朝と夕方に猪口で2杯飲むというものです。
この長寿の薬を服用することで、北斎は88歳まで病気をしなかったと自ら語っているのです。
この北斎のメモは、現在九州国立博物館に所蔵されています。実物の画像をご覧になりたい方は、収蔵品ギャラリーの「日新除魔図」より画像番号070526を探してみて下さい。
さて、中風に罹った北斎。柚子の薬の力によって劇的に回復したとはいえ、症状によっては、二度と絵筆を握れなくなっていた可能性も十分にあったことでしょう。
北斎が「冨嶽三十六景」を刊行するのは、中風にかかってから2、3年後のことです。もし中風の症状がもっと重ければ、代表作となる「冨嶽三十六景」はこの世に生まれなかったことになります。そうすると、現在における北斎の評価が変わるだけではありません。浮世絵の歴史のみならず、日本美術の歴史そのものも大きく変わっていたことでしょう。
すべての芸術家たちが、健康で長生きをし、素晴らしい作品をいつまでも発表し続けることを願います。
文:日野原健司(太田記念美術館主席学芸員)
2車単の1番人気を軸にした3連単勝負で負け続けている。
FⅠ 大宮競輪 スポーツニッポン新聞社杯
8レース
並び 2-4-6 1-5 7-3
レース評
気落ちが心配な久木原だがスピードは断然。最後はきっちり勝って帰る!佐々木の仕掛けが決まれば望月との南関ワンツー。
1番人気 2-4(2.7倍)
思えば、本命2-4の下がり目だった。
結果
2-3 1,210円(4番人気)
2-3-5 9,820円(31番人気)
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | 1 | 2 | 久木原 洋 | 13.9 | 差 | |||
△ | 2 | 3 | 望月 永悟 | 1/2車身 | 14.5 | 差 | ||
▲ | 3 | 5 | 宮越 孝治 | 1/4車輪 | 14.2 | |||
○ | 4 | 4 | 小林 令 | 1/2車輪 | 13.8 | S | ||
注 | 5 | 1 | 鷲田 幸司 | 1車輪 | 14.4 | |||
× | 6 | 7 | 佐々木 眞也 | タイヤ差 | 14.7 | B | ||
7 | 6 | 小林 圭介 | 3/4車身 | 13.9 |
9レース
並び 1-4 2-7 6-3-5
レース評
佐藤一は引き続き好調キープ。タテヨコ織り交ぜたシビアな攻めで2勝目だ。先行で売り出す鈴木も気になり逆転あればここ。
1番人気 1-4(3.2倍)
1-4が4-1に。
裏を返さなければならないが、
1-4、1-2、2-1で決まると思い込む。
結果
4-1 1,200円(5番人気)
4-1-7 6,090円(23番人気)
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | 1 | 4 | 佐藤 愼太郎 | 14.1 | 差 | |||
◎ | 2 | 1 | 佐藤 一伸 | 1車輪 | 14.3 | 捲 | S | |
注 | 3 | 7 | 齊藤 竜也 | 1/2車輪 | 14.2 | |||
△ | 4 | 3 | 小林 大介 | 3/4車身 | 14.0 | |||
▲ | 5 | 5 | 真崎 新太郎 | 1/2車身 | 13.9 | |||
6 | 6 | 上原 龍 | 1車輪 | 14.3 | ||||
× | 7 | 2 | 鈴木 浩太 | 1/2車輪 | 14.5 | B |
ジョージ5世とロシア革命で処刑されたニコライ2世は従兄弟同士だ。.
二人の母は姉妹だったから。.
ロマノフ家の処刑(Расстрел царской семьи)とは、ロシア帝国のロマノフ家(皇帝ニコライ2世や妻のアレクサンドラ・フョードロヴナ、夫妻の5人の子供オリガ、タチアナ、マリヤ、アナスタシア、アレクセイ)と幽閉先に同行することを選んだ人すべて(有名なところではエフゲニー・ボトキンやアンナ・デミドヴァ、アレクセイ・トルップ、イヴァン・ハリトーノフ)が、1918年7月17日にエカテリンブルクのイパチェフ館で銃撃・銃剣突き・銃床で殴る(英語版)などによって殺害された事件である。
しかし、両王室の縁戚関係はそれだけではなかった。.
ウィンザー家とロマノフ家の関係を詳しく見ていこう。.
1917年にイギリス国王ジョージ5世(1865~1936)は、2人の従兄弟 ...
ロシア皇帝ニコライ2世の母とイギリス国王ジョージ5世の母は、ともにデンマーク王の娘である姉妹。したがって母方のいとこにあたる。
一方ジョージ5世の父エドワード7世は、ヴィルヘルム2世の母と姉弟。
したがって、ジョージ5世とヴィルヘルム2世はこれもいとこ同士。
というわけで、ニコライ2世とヴィルヘルム2世はジョージ5世をはさんでの、またいとこってことになる。
ヴィルヘルム2世 (ドイツ皇帝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィルヘルム2世
Wilhelm II.
ドイツ皇帝
プロイセン国王
ヴィルヘルム2世(1902年)
在位 1888年6月15日 - 1918年11月9日
全名 Friedrich Wilhelm Viktor Albert von Preußen
フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴィクトル・アルベルト・フォン・プロイセン
出生 1859年1月27日
プロイセン王国、ベルリン、皇太子宮殿(ドイツ語版)
死去 1941年6月4日(82歳没)
オランダ、ドールン、ドールン城
埋葬 1941年6月9日
オランダ、ドールン、ドールン城内霊廟
配偶者 アウグステ・ヴィクトリア
(1881年 - 1921年)
ヘルミーネ・ロイス・ツー・グライツ
(1922年 - 1941年)
子女
家名 ホーエンツォレルン家
王室歌 皇帝陛下万歳(非公式)
父親 フリードリヒ3世
母親 ヴィクトリア・フォン・ザクセン=コーブルク・ウント・ゴータ
ヴィルヘルム2世(Wilhelm II., 1859年1月27日 - 1941年6月4日)は、第9代プロイセン国王・第3代ドイツ皇帝(在位:1888年6月15日 - 1918年11月9日)。
全名はフリードリヒ・ヴィルヘルム・ヴィクトル・アルベルト・フォン・プロイセン(Friedrich Wilhelm Viktor Albert von Preußen)。
プロイセン王子フリードリヒ(フリードリヒ3世)とイギリス王女ヴィクトリアの長男としてベルリンに生まれる。
1888年に祖父ヴィルヘルム1世、父フリードリヒ3世が相次いで崩御したことにより29歳でドイツ皇帝・プロイセン王に即位した。
祖父の治世において長きにわたり宰相を務めたオットー・フォン・ビスマルク侯爵を辞職させて親政を開始し、治世前期には労働者保護など社会政策に力を入れ、社会主義者鎮圧法も延長させずに廃止した。
しかしその後保守化を強め、社会政策にも消極的になっていった。
1908年のデイリー・テレグラフ事件以降は政治的権力を大きく落とした。
午前5時、早朝散歩に久しぶりに参加した。
「会ったら、渡そうと思って、これ」と鈴木さんから絵手紙を手渡された。
「句が、浮かばなくてね。時間ばかり経って疲れたよ」
「ゴルフより、疲れた?」と西田さんが聞く。
鈴木さんは昨日、ゴルフに行ったそうだ。
「水分補給の飲料アクエリアスが13番ホールでなくなってね。昼に補給しておけばよかった」
「脱水には気をつけなければ」
「そうだね」
友人知人たちとの10日に1回ほどのゴルフ。
皆さん生活に余裕があるのだろう。
3人がそれぞれ、花の写真を写す散歩道である。