numata727 さんが 2015年01月30日 に書かれた記事をお届けします

2016年01月31日 14時25分40秒 | 医科・歯科・介護
最後は一対一の関係が不可欠

★なぜ、介護報酬を引き下げたのか?介護報酬引き下げは9年ぶり、前年比2・27%の下げで過去最大に迫る数字。未曾有の超高齢社会を迎えているのに、一般会計は過去最大の96兆3400億円、防衛関係費は3年連続で増額され過去最高の4兆9800億円。2015年度の社会保障費は過去最大の総額31兆5300億円。★「普通の...
>続きを読む


イスラム国を「敵」とするのか

分水嶺に立つ日本外交ダイヤモンド オンライン 2015年1月29日 山田厚史の「世界かわら版」山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員] オバマ大統領は国の方針を示す一般教書演説で「イスラム国を壊滅させるため、国際社会で主導的な役割を果たす」との決意を述べた。アメリカはイスラム国を「敵」と...
>続きを読む



「ES細胞盗んだ」? 

元理研研究員が小保方氏を刑事告発神戸新聞 2015年1月27日(火) 配信 理化学研究所の元研究員が26日、STAP細胞論文の主著者だった小保方晴子氏(31)に「共同研究者の若山照彦氏=現山梨大教授=の研究室からES細胞(胚性幹細胞)を盗んだ疑いがある」として、神戸水上署に窃盗容疑での告発状を提出した。兵庫...
>続きを読む



認知症、国家戦略を決定 

認知症予算大幅増の161億円> 医療、介護など七つの柱共同通信社 2015年1月27日(火) 配信  政府は27日、認知症の対策強化に向けた関係閣僚会合を開き、省庁横断の国家戦略「認知症施策推進総合戦略」(新オレンジプラン)を決定した。2025年に認知症の高齢者が700万人前後に達すると見込まれることから、...
>続きを読む



日本産科婦人科学会、産科の問題訴え


教育体制不備で入局者激減、日産婦シンポ:不合理な医療資源投入も疑問2015年1月27日(火) 池田宏之(m3.com編集部)  1月25日に都内で開催された「拡大医療改革委員会」兼「産婦人科医療改革公開フォーラム」では、山口県や四国の産科医療を巡る状況を、現場の医師が紹介して、医療資源の集約化を訴える場面も...
>続きを読む



アルツハイマー病、待たれる根治薬

早期発見の技術も共同通信社 2015年1月27日(火) 配信  認知症は、脳の神経細胞が死んでいくことで記憶障害や判断力の低下が現れ、日常生活に支障が生じる病気で、原因や症状によってさまざまな種類に分けられる。中でも全体の3分の2を占めるとされるのがアルツハイマー病で、症状の進行を遅らせる薬はあるものの、進...
>続きを読む



東京女子医大病院、特定機能病院、取り消し検討

禁止鎮静剤投与事件で、厚労省と都、再立ち入り検査毎日新聞社 2015年1月26日(月) 配信  東京女子医大病院(東京都新宿区)で人工呼吸中の小児への使用が原則禁止されている鎮静剤「プロポフォール」が複数の小児に投与され、2歳男児が副作用とみられる症状で死亡した問題で、厚生労働省は26日、医療法に基づく再度...
>続きを読む


福井の特養ホームが横浜に進出 

 首都圏で施設不足、需要見込む福井新聞 2015年1月27日(火) 配信  福井県福井市で特別養護老人ホーム(特養)などを運営する社会福祉法人「一乗谷友愛会」が県外に進出し、横浜市に特養を建設中だ。首都圏は団塊の世代の高齢化が急速に進み介護施設が不足しており、待機者らの需要を見込む。2月末に完成し4月にオー...
>続きを読む

患者の不満、「医師の説明」が影響大

「待ち時間」は相関低く、「満足」9割近く(日医総研調査) 2015年1月29日(木) 池田宏之(m3.com編集部)  日医総研は1月29日、約3年に1回実施している「日本の医療に関する意識調査」の結果報告書を公表した。成人男女を対象にした調査で、今回で5回目。自身が受けた医療に関する満足度や安全性について...
>続きを読む


日医、読売新聞の“誤報”に憤り

マイナンバー巡り、質問状 m3.com 2015年1月28日(水) 配信 池田宏之(m3.com編集部) 日本医師会は1月28日、マイナンバーを巡る読売新聞の記事について、事実に基づいていないとして「全くの誤報。訂正を求める」と指摘し、読売新聞社に対して質問状を送ったことを明らかにした(資料は、日医のホーム...
>続きを読む


健康な人の保険料を安く」、黒岩知事が提案

国家戦略特区、医療・健康分科会が初会合 m3.com 2015年1月29日(木) 成相通子(m3.com編集部)  国際的な産業競争力の強化や経済活動拠点作りを活発化させるため、規制改革などを集中して行う国家戦略特別区域で、東京圏の区域会議に設置された「神奈川県健康・医療分科会」の初会合が1月28日、神奈川...
>続きを読む

医師がブラジル人患者家族に「クソ、死ね」

 当直医イラ立ち暴言、静岡・磐田市朝日新聞 2015年1月28日(水) 配信 静岡県磐田市立総合病院の20代後半の男性医師が緊急外来で受診したブラジル人の女児(6)や家族と応対中に「クソ、死ね」と口にしていたことが、28日明らかになった。医師は不適切な発言を認め、家族に謝罪したという。 病院によれば、昨年1...
>続きを読む



外部の相談「押し返せ」 児相、態勢に問題か

「見過ごされた兆し―佐世保高1殺害事件」共同通信社 2015年1月29日(木) 配信 「丸投げやんか。押し返せ」。長崎県佐世保市にある県の児童相談所。日頃、学校や病院など他機関からの相談に応じている職員を叱責する男性幹部の言葉が飛び、周りの職員は横目で見ながら黙々と仕事を進める―。 この幹部は赴任した201...
>続きを読む


「医薬品・医療機器等安全性情報」No.320

┏━━━━━━━━━━━【PMDAメディナビ】━━━━━━━━━━━┓ 「医薬品・医療機器等安全性情報」発出のお知らせ (2015/01/29配信)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛本日、「医薬品・医療機器等安全性情報」が発出されましたのでお知らせいたします。2015...
>続きを読む




目の前にある課題に全力で向き合う

2016年01月31日 14時17分56秒 | 社会・文化・政治・経済
「うちは、どんな困難の出遭おうとも、いつもこれからが本番や思うてやってきました。生涯が青春のような気いで、事業にとり組んできました」
「小説 土佐堀川」女性実業家・広岡浅子さんの言葉。
「これからが本番」
「これからが青春」
このはじけるような生命の息吹で、私たちも、新しい1年を進み抜いて行きたいと思う。
われわれの充実した日々が、限りない向上の人生とならないわけがない。

「浅子には、自分が偉くなろうという気持ちなんて、少しもなかったのではないか」
「目の前にある課題に全力で向き合って、それを乗り越えていくとい生き方は、どんな時代、社会にも普遍性があると思います」
NHK連続テレビ小説「あさが来た」の著者・古川智映子さん
「撤子の部屋」の黒柳徹子さん(82) あと10年、「撤子の部屋」を続けたいと抱負を語る。

日本で増える単身女性の貧困

2016年01月31日 14時00分23秒 | 社会・文化・政治・経済
若い女性の貧困
2015年版「子ども・若者白書」
日本の貧困率は16・1%。
先進国の中でもかなり高い。

2914年度のニート数が56万人。
15歳~34歳の4割が女性。
25歳~34歳の非正規労働者は男性16・9%、女性42・1%。
今は親と同居していても、将来的には生活が困窮することが予想される。


朝から晩まで、アルバイトをいくつも 掛け持ちする若い女性たち。
コンビニやファミレス、スナックなど、いずれも時給650円前後の仕事です。

ところが、必死で働いても月10万円も満たなければ、そのほとんどすべてが生活費に消えていく。
赤字に追い込まれることすらもある。

日本女性が気づかなければならない重要なこと

女性の貧困の定義

家賃を引いて8万5千円以下が貧困
働いていても8万5千円以下になるという事は良くある事で、潜在的な貧困者はかなり多いと考えられています。
お気に入り詳細を見る 「単身で暮らす女性の所得から家賃を引いて84,999円以下ならば貧困女子」だそうです
この計算でいくと、今では1/3の独身女性が貧困女子と言われているのだとか。
一口に「貧困女子」と言っても、人それぞれにいろんな事情があります。
どんな人がなりやすい?いろいろな事情を抱えている「貧困女子」の実態
現在、女性の非正規雇用率は54%で、働く女性の2人に1人が正社員ではないという状態です。
『結婚したら仕事を辞める』という社会通念のため、不安定な労働に追いやられている


日本で増える単身女性の貧困

単身女性の多くが貧困に苦しんでいるというデーターがあります。

医師を驚かし感銘をもたらした2人の患者の存在

2016年01月31日 13時36分38秒 | 社会・文化・政治・経済
★「人生は65歳から始まります。私は未来のために働きます」英国のサッチャー元首相
★大病を患った時、往々にして、その人の人間としての強さ、弱さがあらわになる。
病と対峙し、闘い続ける人。
おじけづき、絶望する人。
たとえ余命わずかでも、泰然と生き抜く人もいる。
★病床で、しかも重篤な体で「毎日、世界平和を祈っているんです」と言う人。
医師の青江肇さんには患者の言葉が、突拍子もない話に思えたが、それが単なる驚きで終わらなかったのは、もう一人の患者の存在があったからだ。
やはり高齢で、落ち着いた物腰の人。
見舞客に安心感を与えるる、悠然とした態度が印象的だった。
「私は長年、生命を説き明かした仏法を学び、実践してきたので、たとえ死が迫ったとしても慌てることはありません」

「応用の勇気」

2016年01月31日 12時26分42秒 | 社会・文化・政治・経済
★「経済成長がすべてか?」政治学者・カーサ・C・ヌスバーム著
「過去のどの時代にも増して、私たちは誰もが、一度も会ったことのない人々に依存し、彼らももた私たちに依存しています」
「このグローバルな相互依存の外にいる人は一人もいません」
★地球的な課題の解決を目指して行動する民衆の連帯の裾野を広げるためには、まずもって、そうした関係性への「想像力」を、教育によって培う必要があるのではないか。
★人間の歩むべき生き方として「貢献的生活」を掲げる。
「真の幸福は、社会の一員として公衆と苦楽を共にするのでなければ得る能(あたう)ざらもの」(牧口常三郎全集第5巻)
そうした意識を地球大へと広げながら生きていくことが、今日、ますます要請されている。
★仏法では、この世のすべての存在や出来事は、分かちがたい“関係性の網”で結びついており、その相互連関を通じて瞬間瞬間、世界は形づくられている。
★「自分だけの幸福もなく、他人だけの不幸もない」
★“今ここにいる自分”を基点とし、変革の波を起こす中で、自ら抱える課題のみならず、周囲や社会の状況をも好転させていく「プラスの連鎖」うみだしていく。
★環境問題や格差の問題にしても、教育による学びを通じて“背景や原因を見つめるまなざし”を磨いてこそ、問題に向き合う座標軸がより鮮明になり、揺るぎないものとなるのではないだろうか。
★教育においてももう一つ重要となると思われるのは、困難に直面してもくじけることなく行動する勇気を発揮していくための“学び”の場としての役割だ。
★貧困や災害は、同じ地球に生きている以上、いつどこでも、誰の身にも及ぶ可能性があるものだ。
★そこで必要となるのは、危機が深刻になる前に未然に防ぐとともに、被害に見舞われた場合でも、困難な状況をたくましく立て直していく知恵と行動だ。
★教育の主眼は、取り巻く出来事の意味を見極め、能動的に応答する力を磨くことだ。
★「応用の勇気」を一人一人が発揮することに、教育の目的がある。
自分自身で問題解決の糸口つかんでいく「応用の勇気」の発揮に焦点を置くべきだ。
つまり教育は正解のようなものを提示することではない。
★1)自分を取り巻く社会の問題や世界が直面する課題の現状を知り、学ぶ。
2)学びを通して培った、人生の座標軸と照らし合わせながら、日々の生き方を見直す。
3)自分自身に具わる限りない可能性を引き出すための内発的力。
4)自分たちが生活の足場としている地域において、具体的な行動に踏み出し、一人一人が主役となって時代変革の波を起こすリーダーシップの発揮。

「仏になるみちは善知識にはすぎず」

2016年01月31日 08時17分38秒 | 社会・文化・政治・経済
★「戒めるべきは、『慢心』『油断』『怠慢』である」
不断の向上心
★小事こそ大事。
「心の隙から事故・事件は起こるものだ」
★「仏になるみちは善知識にはすぎず」
「善知識」とは“仏道へ正しく導く善友”のこと。
★宗教が本来持つ「人間の善性を薫発する力」に光を当てながら、暴力や憎悪ではなく、平和と人道の潮流を21世紀の世界で共に高めるための方途を探る。
★釈尊の化導は「遊行」といわれた。
全インドを歩きに歩き、民衆の中で仏法を時、弟子にも“四方のどこにも赴き、苦難に耐え、全てに打ち勝ち歩め”と呼びかけた。
★現代にあっては、われわれも対話の行動に打って出よう。
苦難と闘い、弱い自分と闘い、勝ってこそ、境涯は大きく開かれる。
★かつてない規模で難民が増加している。
その状況を真正面から向き合わずして、21世紀の人類の未来は開けない。
★弱い立場にある人への支援の強化とともに、人々の内発的な力の開花が欠かせない。
★「戦いの命は『城』である。『城』の命は『人』である。
人材をもって戦いに勝つのである。
★“胸を痛める心”こそが、人権規範のあるなしにかかわらず、どん場所でも灯すことの人間性の光明。
★ユダヤ人への迫害が広がっていたヨーロッパで、いくつもの国の外交官たちが、本国政府の方針に背くことを覚悟の上で、自らの「良心」に従う勇気をもって行動し、難民たちを救っていた。
★“大勢の人をすべて救うことなどできない”「その時々に、一人の命に触れるかどうかが問題なんだ。一人の命に触れ、その命を救うことができれば、それこそ私たちが作り出せる大きな変化なんだ」マハトマ・ガンジー
★ささやかな行動だったとしても、それがあるかないかは、差し伸べられた人にとって決定的な重みをもつ大きな違いなのだ。

家の戸締りが不可欠

2016年01月31日 00時30分46秒 | 沼田利根の言いたい放題
日本国民の命と生活を守るのが本来の政治でありながら、米国追従補完の安全保障関連法成立で命が危険にさらされる結果となった。
「戦争法といべき安保法案に賛成した議員や非常識な議員を落選させる国民的な運動を提唱します」
そのような気持ちが分からないではないが、いつ暴発するかもしれない北朝鮮の脅威は増すばかり。
暴漢・ならず者が「あなたの家を狙っている!」構図なのだ。
家の戸締りが不可欠。沼田利根

全国新酒鑑評会 福島県の日本酒蔵元 3年連続日本一

2016年01月30日 23時45分22秒 | 社会・文化・政治・経済
全国新酒鑑評会
2012年度から3年連続日本一に輝いた福島県の日本酒蔵元。
最近10年間の金賞総数福島県207、198の新潟県を押さえてトップ。

全国新酒鑑評会は、1911年(明治44年)に始まり、現在も続いている日本酒の新酒の全国規模の鑑評会。
酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催。
当該年度の新酒の吟醸酒の鑑評を行う。
各部門において、まず予審(2006年の場合は4月25日 - 27日)で優秀と認められた出品酒を入賞とし、さらにその中から決審(2006年の場合は5月10日 - 11日)において特に優秀と認められたものを金賞とする。
実際には出品酒の3分の1ほどが金賞となる。

いまなお鑑評会の在り方についてはおおまかに以下のような批判意見がある。
鑑評会では唎き酒として対象の酒を呑み込まず、味と香りを鑑評したあとは吐き出してしまうので、呑みこんだあとの味や返り香が評価から捨象される。
出品酒はたいてい大吟醸・純米大吟醸になるので、吟醸酒以外の酒が晴れの舞台に出ない。
出品酒はその製成所(蔵)の造った最良な一部分に過ぎず、一般にはほとんど出回らないため、いくら「金賞受賞」などとラベルを貼って同じブランドで流通させても、一般消費者がその蔵の良し悪しを見極める目安にならない。
一部の専門家だけが密室で酒の評価を決めている。

これらに対する反論としては、おおよそ以下のようなものがある。
鑑評会は杜氏、蔵人たちの間で大いに励みや目標となっている現実を考えれば、これをなくしてしまうことはできない。
たとえ市販酒と出品酒が違うものであっても、鑑評会はちょうどクルマの世界でいえばF1レースのようなもので、ある程度まではその蔵の技術のレベルを物語る指標となる。
最近は鑑評会の出品方法も工夫され、吟醸酒以外の酒も然るべき平等な条件で競えるようになってきている。

「平和安全法制」は国防法案

2016年01月30日 23時12分48秒 | 沼田利根の言いたい放題
いわば戦争を防止する法案。
相手国側の戦争をする意図を事前に抑止するもの。
米軍と自衛隊がタッグを組むプロレスの試合を想定すると分かりやすい。
相手は2対1の不利なプロレスに挑むのも同然。
あくまで、相手国の暴走を抑止するものなのだ。
「戦争をするための法律」では断じてない。
平和を維持するためには、万全の体制を堅持するのは必然。
抑止力こそ、最大の防衛力(国防力)。沼田利根

「ひと」が輝く社会

2016年01月30日 23時01分18秒 | 社会・文化・政治・経済
★「人」に視点を置く
「ひと」が輝く社会が期待される。
長時間労働の是正、働き方も改革。
生活と仕事のバランスが崩れては「ひと」は暗闇にいるのも同然。
経済の好循環を地方や中小企業、家計にまで広げていく必要がある。
社会保障の安定・強化。
「国民の期待に応える政治が期待されている。
経済の好循環拡大へ、官民連携による中小企業の経営改善。
下請け取引の改善に向けた対応。
地方創生では、2016年度に創設される新型交付金。
妊娠から出産、子育てまで切れ目なく支援する「子育て世代包括支援センター」の全国展開。

甘い期待が一番の問題

2016年01月30日 22時14分23秒 | 社会・文化・政治・経済
★「好ましい予測よりも好ましくない予測を優先しなければならない」
例えば、福島原発の事故。
原発の安全神話が崩れた。
自国防衛も同じ。
★「戦争法案」などと騒ぎ、自国防衛をおろそかにはできない。
相手は狂っている「ならずもの国家」の北朝鮮のミサイルである。
米国と共同で自衛隊がわが国を防衛するのは必然。
★甘い期待が一番の問題。

健康管理は「いいかげん」で?

2016年01月30日 22時04分48秒 | 社会・文化・政治・経済
何かに立ち向かうストレスは免疫力を上げる
ストレスが強ければ、脳や体は疲れ果て、やがて病気になる。
順天堂大学医学部の奥村康・特任教授(免疫学)は「精神的なストレスからみた場合には、あまりに生真面目な態度より、多少、いいかげんに対処した方がよい」そうだ。
心の状態と体の健康は思っているいる以上に密接につながっている。
何かに立ち向かうストレスは免疫力を上げる。
教会に通う人と通わない人を比べると通う人のほうが平均寿命が長いという米国の研究報告がある。
祈りや信仰は、自己治癒力にプラスのようだ。
「値段の高いサプリメントを買うより、歯にお金をかけたよい」
食べるときよくかむことが大事になる。
かむことは脳の血流を改善し、姿勢もよくなる。

沼田利根のライフワーク「冤罪問題」

2016年01月30日 18時46分15秒 | 沼田利根の言いたい放題
冤罪はなぜ何故起こるのか?
冤罪に対する対応はあまりにも片手落ちではないだろうか?
沼田利根は「冤罪問題」をライフワークにしているのだが、未だその気になっていない。
気持ちの上で壁がとても厚いのである。
それは国家権力と対峙する覚悟がいるからだ。

ダラダラ1日を無為に過ごしている状況

2016年01月30日 18時21分16秒 | 【お知らせ】
真理子様へ
<近況>
毎日が日曜日です。
家人から家事の補助などを依頼されているのですが、グウタラの生活のまま。
やるべき、「ライフワーク」もあるのですが、それも放置したまま。
SCテレビの洋画、歌謡番組、旅チャンネル、アニマルチャンネル、囲碁・将棋チャンネル、パソコンの将棋、早朝の散歩など、ダラダラ1日を無為に過ごしている状況ですね。
ほとんど、ゴロゴロ炬燵で寝ています。
布団で寝ることは全くありません。
情けない日々です。
山本 嗣信 (やまもと つぐのぶ)

申しわけない気持ちとなった

2016年01月30日 17時57分13秒 | 日記・断片
地元八重洲地区(東)の友人4人と居酒屋「寺田屋」で懇談した。
単身赴任で関西の方ら取手の梅野台地区に来ていた友人の送別会で2階の座敷で飲んで以来約3年か4年ぶりの「寺田屋」
友人の竹田夫妻が時折、来ている店である。
焼き鳥の「文ちゃん」が生憎、木曜日が休みなので、「寺田屋」が懇談の会場となった。
一番、酒を飲みそうな風貌の度会さん(仮名)は、アルコールが全然だダメである。
酒飲みの当方としては、お酒が飲めない人が居ると、ついつい気を遣ってしまう。
つまり、酒が飲めない分、料理を食べてほしいを思うのである。
バランスの問題に帰着する。
だが、夕食を食べてきたそうで、あまり料理を食べていない。
申しわけない気持ちとなった。