開き直り無頼派に転じた

2017年09月30日 14時32分28秒 | 沼田利根の言いたい放題
「大衆、大衆と上から目線だけれど、自分も大衆じゃないの?」
寡黙な美智子さんが、初めて口を開いたので徹は思わず美智子さんを見つめた。
お嬢さんタイムで淑やかな美智子さんの強い口調なので、心外に思った学友をいただろう。
ラブレターを初めて初めて書いた徹は、更に辛辣な言葉を投げかけられたのだ。
「あなたは、堕落している」
夏目漱石の文学研究にのめり込み、モラルバックボーンを自負する徹は、そのことで開き直り無頼派に転じたのだ。

-----------------------------
大衆(たいしゅう)とは、社会を占める「大多数の・大勢を占める」とされる人々、またはそれに属する個人を指す言葉である。類義語には主に政治用語として使用する民衆(みんしゅう)、危機管理の対象としては群衆(ぐんしゅう)などがある。また国家という単位に於いては、国民も同語に類される。政治学、社会学などの社会科学分野においては大衆は匿名性を帯びた無責任な集団としての意味合いを持ち、顕名性をもつ市民との対比で用いられる。
仏教用語における大衆とは、仏法によって調和のとれた人々の集まりの意。

庶民
庶民(しょみん)とは、人口の多数を占める一般的な人々のことである。
庶民には、通例、平民などが該当し、貴族などの特権階級に対して、一般階級の人々を指すことが多い。
現代社会においては、一般市民とも呼ばれることも多い。

また庶民と言う言葉を大衆と同義で用いられることもあるが、厳格に区別して用いられることもある。
庶民は、風俗の担い手でもあり、民俗学や文化人類学などにおいても注目されている。

無料の栄養療法セミナーへ

2017年09月30日 11時08分37秒 | 医科・歯科・介護
こんにちは!吉田歯科診療室の吉田格です。

先週金曜日はお休みをいただき、新潟で行われた日本レーザー歯学会に参加してきました。実は会場は私の母校で、実家のすぐ近くなのでした。

その時の模様を写真と共にブログにアップしてみました。久しぶりに長いです。以下をご笑読いただければ幸いです。
https://y-dc.blogspot.jp/2017/09/29.html

さて、来月は大きなイベントがあります!それは…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・10月12日は無料の栄養療法セミナーへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横浜口腔インプラント研究会 月例会
もう一つの血液検査データーの読み方?分子栄養学を臨床と自分に活かす?

日時:2017年10月12日(木) 17:30-20:00
場所:鶴見大学記念館 3階 第4講堂(横浜市鶴見区鶴見2-1-3)
参加無料!

詳細はこちら → https://dentalnutrition.jp/why-nutrition/blood_test

健康保健や一般の検診ではできない、栄養の過不足やストレスなどを血液検査から読み、ご自身の健康管理にお役立ていただくために企画しました。

本来は歯科医師向けのセミナーなのですが、一般の方もお入りいただけます。なぜ歯科で栄養が重要なのか、基礎的なことから、アッと驚くようなことまでお話しいたします。

こんな情報が無料で手に入るってスゴイと思いませんか?

二時間半もいただきましたので、準備もたいへんですが頑張ります。ぜひご自身の血液検査データーをお持ちになってご来場ください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2・分子栄養学実践講座 申し込みは9/30まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉田がいつも勉強させてもらっている「分子栄養学実践講座」、その第9期がいよいよ始まります。
http://www.bunshieiyou.com

食べ物を変え、食べ方を変え、食べるための歯を大切にする人が健康を手にします。ぜひあなたも一緒に学んでみませんか?

申し込み期限が9/30までと迫っています。ぜひ以下よりお申し込みください。
https://orthomolecular.teachable.com/?affcode=58271_okvrh2l4


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3・情報ピックアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A・シカ医のうた ~その先にある笑顔を守りたい。《日本歯科医師会》
 https://www.jda.or.jp/shikainouta/
 なんと、日本歯科医師会がやってくれました!どこまで流行るか?けどそのオニギリは(-_-)…

B・歯磨きを嫌がる子どもへの対処方法は?《Ha! Ha! Ha! パーク by LION》
http://qq4q.biz/G8FG
全お母さんの悩みはこれで解決?いろんなヒントが書いてありますヨ (^^)

C・Apple Watch発表から3年 - 最新モデル、ではなくApple役員の体型に注目してみた
 https://s.news.mynavi.jp/articles/2017/09/25/apple_watch/
 視点が違います!健康管理用に何か腕時計型端末が欲しかったのですが、これは実証済み。どうしようかなぁ…


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4・このメールニュースをお友達に教えよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンテナンスを標榜する唯一の歯科医療機関である私たちは、健康情報を積極的に発信して行きたいと思っており、このメールニュースもその一環です。ぜひお友達にも教えてあげてください。読者登録はこちらからお願いいたします。→http://urx.mobi/yB7L


メインサイト https://y-dc.org
栄養療法専門サイト https://dentalnutrition.jp/
バックナンバーはBlog:歯界良好で https://y-dc.blogspot.jp
インタビュー https://y-dc.org/information/interview.html
空き時間情報はtwitterで https://twitter.com/ItaruyTwit
お問い合わせ https://y-dc.org/index.html#mail_form
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
=============================================

衆議院選挙への対応

2017年09月30日 10時51分57秒 | 日記・断片
昨日は、午前10時から「敢闘会」の会合。
会長の春川さんが30分前に迎えに来て、会館へ向かう。
会場に椅子を20並べたたが、参加者は14名。
介護者や老齢のために欠席した人や、カラオケなど趣味の方へ行ってした人もいて20名に満たない。
新入会員も増えていない。
金曜日なので、仕事をしている人もいる。
歌の合唱、啓発ビデオ、雑誌の巻頭言の朗読や新聞小説の感想(3名)、本部会長挨拶、会長圏挨拶などがあった。
最後に健康体操(太極拳に近い)などがある。
午後7時30分からは、地区の会合。
衆議院選挙への対応が議題に。
お茶会で懇談。
帰宅したら、阪神はDeNAに負けていた。

もはや過去となった経済学者の奴隷

2017年09月28日 08時46分33秒 | 社会・文化・政治・経済
一両の価値は?
10万円
安政のころ、米価が凡そ銀120匁でしたので金1両=105000円になります。
10両盗めば死罪。

①小判1枚の金の含有量から(製造コストなど無視します)

・元禄小判=17.9g・天保小判=11.3g・安政小判=9g
なので、大体10gとし現在の金相場を1g=1800円とした場合、1両=18000円
------------------------------

この30年で「失われたのは連帯感」だ―高橋伸彰さんは指摘する。
「いちまで経っても隅々まで行き渡る当てのない道を、この道しかないといって強者の論理で突き進むアベノミクスに対抗するためには、誰の生活が苦しいままに放置されているかを洞察し、回復劇の舞台裏で何が起きているんかを剔出(てきしゅつ)する作業が必要だ」

一部の都合のいい統計を数字をみて、新自由主義者たちはアベノミクスを高く評価するが、「アベノミクスに欠けているのは、(略)人格を備えた人間」。
労働力を提供する労働者は、自由な意思と能力を持ち独立した人格を備えた人間である。
裕福な者にとっての1万円の効用(満足度)と貧しい者にとっての1万円の効用。
日本は「もはや過去となった経済学者の奴隷」。

---------------------------------
教育の使命は、学生を<正しい道>へ導くことだ。
学生に<正しい世界観><正しい知識>を提供し、<正しい理解>を促進することだ。
教育は、社会に貢献する人材を輩出していく使命を担っている。
知識を<使う>ことは、社会全体の貢献となる。

<この一球>への意識

2017年09月27日 09時26分54秒 | 社会・文化・政治・経済
いかなる試練や困難に直面しようとも、そこから価値を創造していく。

王貞治さんの通算868本塁打。
カウント別に見ると最も多いのは初球、次にフルカウントに追い込まれてからの本塁打。
<この一球>を見逃さない、研ぎ澄まされた集中力。
<この一球>への意識。
ストライクを簡単に見逃している阪神の打者たち。

一瞬、一瞬が勝負。
断じて勝つ自分であれ!

挨拶の仕方で一人一人の教育が分かる―作家ゲーテ

人を救い、世を救うことが宗教の社会的意義。

強き一念が時代を開く。

より大きな困難に立ち向かう使命

2017年09月27日 08時56分08秒 | 医科・歯科・介護
人生の岐路に立った時は、退路を断つ。
二足の草鞋
二刀流
何でもあり、固定観念を脱する。

勝負は<勇気><勢い>だ。
満々たる生命力で!

未来を開く力は、生命哲学。

労苦を苦労とするか、使命とするかだ。

より大きな困難に立ち向かう使命を自ら進んで担う。

民衆よ!
思いも及ばぬ巨大な姿を見せてやりなさい―作家・ユゴー

9月26日(火)のつぶやき

2017年09月27日 03時08分31秒 | 医科・歯科・介護

1000円亭主

2017年09月27日 02時04分48秒 | 未来予測研究会の掲示板
「1000貸して」と家人にお願い。
「返したことないのに、1000円貸して?!」と嫌みを何時ものとおり言われる。
「1000年、恵んで」と言い直す。
「そう、初めからそう言えばいいの」
「財布、持ってきな」
家人のバッグから、財布を持って来て家人に手渡す。
自業自得と言えど、情けない立場だ。
母親の遺産750万円。
父親の遺産2500万円。
家人が肩代わりした借金やウソをついて引き出した金が総計350万円余。
「お金を残していたら、イタリア、スペイン、スイスへも、南米へも行けたんだよ」
そのとおり!
あの頃は、完全に狂っていたのだ。
ビル2つ無くした東京・北区の知人。
家1軒分無くした男が、居酒屋で酒を酌み交わしながら、愚かな互いの浪費を自嘲し合う。
30代での恋愛問題。
その後、会社をリストラになって、歯車が完全に狂ったのだ。
株の投資、競馬、闇の賭博。
赤坂、六本木、銀座、新宿の夜の世界。
何人、夜の女と親しい仲になっただろうか。
身の丈以上の遊び。
全国を放浪。
何かの事業を興すために、最低5000万円は必要だ。
その思い込みが金銭感覚を狂わした。
アルバイト原稿で、月に8万円(28歳~45歳まで)
家から月に4万円。
つまり、月に12万円も使っていた。
貯金はゼロ。
まさか、1000円亭主になろうとは!
「自伝を書いたら」と東京・北千住の寿司屋の主人。
無頼で破天荒な私生活は、振り返りたくないものなのだ。
利根輪太郎

生きていることは素晴らしい

2017年09月26日 12時02分23秒 | 社会・文化・政治・経済
どのような状況にあろうと、「生きていることは素晴らしい」と声が聞こえてくる。
「君の悩みは、金があれば解決するんだろ。そんなの悩みと言えるのだろうか?」
大学生のころ、先輩の鈴木さんに指摘された。
二人は、大学に近い三井牧場の草原に寝転んで、秋の空を見ながら雑談をしいていた。
教授の都合で休講になった日。
小説「罪と罰」を30回読んだという鈴木先輩は、「人生の深淵を覗きたい」と言っていた。
チェーホフ好きの当方は、深刻な小説をあまり好まなかった。

常の<今から><ここから>

2017年09月26日 11時14分00秒 | 社会・文化・政治・経済
人生の価値は、何歳まで長生きしたかではなく、何を成し遂げたかである。

今後、長寿社会で問われるのは、私たちの生き方であり、社会のあり方。
豊かに生きるためには、人生の充実、友人との交流、趣味など。
物事を前向きに捉え、外出するする意欲や他者との関わりを持つことが、健康・長寿や幸福感につながっている。

常の<今から><ここから>。
昨日の自分より、一歩成長していく。
自分自身が真剣に生きるからこそ、一日一日を大切に生きて行く。

イデオロギーが人間の安全に優先する転倒を是正するる必要がある。
社会主義、国家主義、共産主義。

生命の尊厳をもととして、文化、平和を徹底的に愛し、行動しいていく。

仕事人内閣は頓挫

2017年09月26日 06時31分42秒 | 沼田利根の言いたい放題
「安部は嫌な奴だけど、本当に嫌な奴だな」友人の一人は辛辣に言い放つ。
森友学園・加計学園の問題隠しを指摘する。
これで、自民党が票を伸ばしたら世も末。
「首相が強引に解散に踏み切るなら、国民は冷静な目で判断するしいかない。有権者一人一人が政治を読み説く確かな力を高めていく必要がある」毎日新聞政治部長佐藤千矢子さん
同感である。
「仕事人内閣」はどうなったの?
仕事をしたの?
「この解散は<国難突破解散>だ」とアピールして、仕事人内閣は頓挫させたのである。
北朝鮮が、衆議院選挙中に暴発したらどうするのか?

阪神はDeNAに2連敗 2日連続完封

2017年09月26日 06時12分25秒 | 社会・文化・政治・経済
<いざ>という時が大事だ。
その時に
はじめて人間の真価が分かる。
時を逃すな!
スピードが力だ。
勢いで決まる。

2位阪神
3位DeNA3・5差
4位巨人1・5差

9月25日
DeNA7点
阪神0点

巨人6点
ヤクルト5点
巨人は5点差を逆転
必死のチームの執念を感じる。

阪神はDeNAに2連敗
阪神とDeNAは、直接対決3試合。
阪神は3位にはならないだろうが、さらに連敗すれば、まさかが起こり得る。
DeNAは4連勝。

阪神残り試合7
DeNA残り試合7
巨人残り試合5

できない状況を受け止める能力

2017年09月26日 05時49分29秒 | 社会・文化・政治・経済
ネガティブ・ケイパビリティ(英語: Negative capability)は詩人ジョン・キーツが 不確実なものや未解決のものを受容する能力を記述した言葉。
日本語訳は定まっておらず、「消極的能力」「消極的受容力」「否定的能力」など数多くの訳語が存在する。
答えの出ない事態に耐える力 。
著者の帚木蓬生(ははきぎほうせい)さんは、東大卒のテレビマンから精神科医に転じる。
「すぐには答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」のことを言うそうだ。
何かが「できる能力」ではなく、「できない状況を受け止める能力」とも言える。
東大卒のテレビマンから精神科医に転じる。


生年月日:1947年1月22日 (70歳)
出身地:小郡市
帚木 蓬生は、日本の小説家、精神科医。福岡県小郡市生まれ。
東京大学文学部仏文科卒、九州大学医学部卒。
ペンネームは、『源氏物語』五十四帖の巻名「帚木」と「蓬生」から。
本名、森山 成彬。