天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

アオアシシギ 飽きない地元の干潟観察

2016-09-01 | 1608

潮加減がちょうどよかったので地元の干潟を短時間だけ逆光ですが頑張って観察。

アオアシシギ 少しだけできた干潟に音もなく姿を現しました。

 

チュウシャクシギ 沖の中州を見るとわずか2羽だけが休んでます。大半はウミネコ。

ウミネコ いきなり沖からウミネコがやってきました。

アオアシシギ 驚いていったん飛び立って再び着地、ソリハシさんが一緒してました。

ソリハシシギ 鮮やかな足の色が印象的、しきりに泥の中を探っては何か食べてました。

キアシシギ 常連も登場。目の前でゆっくりしていました。

ムナグロ こちらも全く気配を示さず眼前に来ていました。広げた左翼先端の形が少し気がかり。

わずかな干潟も鳥たちにとっては貴重な餌場となっている様子。いずれもこれから先の長旅を元気に続けてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする