天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

トウネン三兄弟 揃ったかな?

2016-09-05 | 1609

隣市の秋水田んぼにいろんなシギが入っていました。珍しくトウネン三兄弟を同時に観察、出来たかな?

オジロトウネン トウネンとつかず離れず近くにいてくれました。はじめはこんな感じ。

オジロトウネン 近くに来てくれました。黄色い脚の色やグレー系の背面の色合いなどしっかり見えました。

オジロトウネン 近くを散歩の人が歩いて一斉に飛び立ちました。この中にオジロトウネンがいるのでしょうか。

トウネン 近くにいたトウネン。いわゆる胴長短足に見える、といわれています。

ヨーロッパトウネン ここまでの2兄弟と違って3兄弟目は難解。遠くを写した画像に写っている右側の子がひょっとして。小さくてピンも甘く分かりにくいけど、胴短脚長の腰高姿勢に細い嘴など説明通りに見えます。どうしてもひいき目に見てしまいます。もしこれがそうなら3兄弟の完成。どうでしょうか?

ヨーロッパトウネン 見る角度がよくてそう見えるだけかもしれないですが近くにも上記特徴の個体がいました。これもかなりひいき目。

ヨーロッパトウネンの識別に今回も大苦戦。資料を調べ、図鑑と比較し、あーでもないこーでもないと検討するのもたまには悪くありません。今回はトウネン三兄弟が完成と言えたらいいのですが。情報をくださった鳥友の皆さん、ありがとうございました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダイムシクイ 立ち寄り休憩に感謝

2016-09-04 | 1609

一気に空気が秋に変ったので真夏には避けていたMHB(マイ裏山)のウオーキングを開始。その初日に嬉しい出会いがありました。

センダイムシクイ まだ濃い緑のカキの木の葉陰に見えた動きを追いかけました。

センダイムシクイ 薄いけど頭央線の見える画像が1枚、よかった同定できました。

センダイムシクイ ピントの合ったムシクイの画像はなんとなく気品が感じられます。

シジュウカラ はじめはこの子が柿の木に入り、その姿を写そうとしていました。

キビタキメスタイプ 逆光が厳しくはっきりとはしませんが恐らく。

モズ 高いところであたりを見回し、ここで越冬するかどうかを考えているのかな。

野鳥の姿も秋モードに突入したかのようなMHB。センダイムシクイの登場は多分1分程度、画像取得はラッキー。センダイムシクイはとても美しかったです。無事な目的地到着を祈っています

おまけ)クズの花 咲いてました。好きな人は多くないと思うけど秋の七草の一つ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミユビシギ 嬉しい訪問者、換羽中

2016-09-02 | 1608

砂浜を見ていると小さなのと大きなのが混じり合いながら水際で動いていました。

ミユビシギ 走ったり立ち止まったり、2羽で行動したり、1羽単独だったり。つぶらな目が可愛い。

 

ミユビシギ 小さい方はトウネン、一緒になって眼前を右に左に。近すぎてシャッター押せず、通過後に(涙)。

ミユビシギ 潮が引いて現れた波止に集まってきました。休憩モードかな。

ミユビシギ やはりトウネンとつかず離れず

ミユビシギ 水際を早く走るのに好都合なようミユビになったとのこと、でも飛ぶことも大事。 

赤味の少ない方は幼鳥かもしれません。羽毛がまだら模様になっていて換羽真っ最中のようです。ミユビシギは可愛かったです。無事に目的地に到着してほしいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ 飽きない地元の干潟観察

2016-09-01 | 1608

潮加減がちょうどよかったので地元の干潟を短時間だけ逆光ですが頑張って観察。

アオアシシギ 少しだけできた干潟に音もなく姿を現しました。

 

チュウシャクシギ 沖の中州を見るとわずか2羽だけが休んでます。大半はウミネコ。

ウミネコ いきなり沖からウミネコがやってきました。

アオアシシギ 驚いていったん飛び立って再び着地、ソリハシさんが一緒してました。

ソリハシシギ 鮮やかな足の色が印象的、しきりに泥の中を探っては何か食べてました。

キアシシギ 常連も登場。目の前でゆっくりしていました。

ムナグロ こちらも全く気配を示さず眼前に来ていました。広げた左翼先端の形が少し気がかり。

わずかな干潟も鳥たちにとっては貴重な餌場となっている様子。いずれもこれから先の長旅を元気に続けてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする