今回から数回、アイスランドの名前についてご紹介したいと思います。移住してしばらくは、これには結構悩まされました。なぜかと言うと...と言う前に名前解説の王道から。
前にも書いたことがありますが、ここでは日本的な意味での名字がありません。むしろ、中東、アラブ文化の名付け方に近いものがあると理解しています。
例えばここにヨウンという男性とマリアと言う女性が結婚(あるいは同棲)しているとします。そこに長男が誕生しました。この新生男の子君の名字代わりになるのが「ヨウンの息子」という呼び名でヨウンスソンというものです。女の子誕生の場合は同じように「ヨウンの娘」という意味でヨウンストホティルとなります。
*アイスランド語の固有名詞のかな表記は簡単ではありません。普通の機械的なトランスクライブではヨウンストホティルは「ヨウンスドッティール」となるようです。ヨウンストホティルというかな表記は私の個人的「一番近いかな?」表記です。
ですから両親と子供は違う名字というか続柄名を持つのが普通です。ちなみに英語のジョンソンとかピーターソンとかもこの北欧的家族名の名残りらしいですよ。
また述べますが、父親の名前を子に授けることも珍しくはないので、ハンスの息子がハンスの名をもらえば、ハンス・ハンススソンです(Sをひとつ無視して「ハンソン」と記されることが多いようです、かな表記では)。
このように国際的な「名字」に相当するらしき家族続柄名は父親中心に定められてきました。当然女性から物言いが出ることもあります。とりわけ親が別れてしまい、母親が子を引き取った場合、子が父親との関連ではなく母親との関連での「名字」に変更することもあり得ます。
上の例でいうと、「ヨウンスソン」から「マリウソン(マリアの所有形はマリウです)」となります。これは特に父親が子に良くないイメージを与えるような親だった場合に起こりえるようです。
私の知りあいに残念ながらそのような環境にあった母子がいたのですが、その子はまだ小さい男の子でしたが、母親の系の名前にするとどうしても女性っぽいイメージになるのが嫌だったらしく「僕はママソンでいい!」と言っていたことがあります。子供らしくかわいかったけど、ちょっと哀しいかも。
そのような場合でなくとも、男女平等の精神から「名字」も対等に呼ばわりたい、という人もいます。同僚の女性牧師ですが「カルストホティル=ヘルグトホティル」と長―い名字を使っています。ちなみに「カルス」の部分が父親から、「ヘルグ」の方が母親からの由来です。
周囲を見渡した範囲では、男性で同じことをしている人は見たことないですね、まだ。やはりフェミニスト的な動きなんでしょうか?
次回はもうちょっと複雑なアイスランドの名前のお話しになる予定です。
前にも書いたことがありますが、ここでは日本的な意味での名字がありません。むしろ、中東、アラブ文化の名付け方に近いものがあると理解しています。
例えばここにヨウンという男性とマリアと言う女性が結婚(あるいは同棲)しているとします。そこに長男が誕生しました。この新生男の子君の名字代わりになるのが「ヨウンの息子」という呼び名でヨウンスソンというものです。女の子誕生の場合は同じように「ヨウンの娘」という意味でヨウンストホティルとなります。
*アイスランド語の固有名詞のかな表記は簡単ではありません。普通の機械的なトランスクライブではヨウンストホティルは「ヨウンスドッティール」となるようです。ヨウンストホティルというかな表記は私の個人的「一番近いかな?」表記です。
ですから両親と子供は違う名字というか続柄名を持つのが普通です。ちなみに英語のジョンソンとかピーターソンとかもこの北欧的家族名の名残りらしいですよ。
また述べますが、父親の名前を子に授けることも珍しくはないので、ハンスの息子がハンスの名をもらえば、ハンス・ハンススソンです(Sをひとつ無視して「ハンソン」と記されることが多いようです、かな表記では)。
このように国際的な「名字」に相当するらしき家族続柄名は父親中心に定められてきました。当然女性から物言いが出ることもあります。とりわけ親が別れてしまい、母親が子を引き取った場合、子が父親との関連ではなく母親との関連での「名字」に変更することもあり得ます。
上の例でいうと、「ヨウンスソン」から「マリウソン(マリアの所有形はマリウです)」となります。これは特に父親が子に良くないイメージを与えるような親だった場合に起こりえるようです。
私の知りあいに残念ながらそのような環境にあった母子がいたのですが、その子はまだ小さい男の子でしたが、母親の系の名前にするとどうしても女性っぽいイメージになるのが嫌だったらしく「僕はママソンでいい!」と言っていたことがあります。子供らしくかわいかったけど、ちょっと哀しいかも。
そのような場合でなくとも、男女平等の精神から「名字」も対等に呼ばわりたい、という人もいます。同僚の女性牧師ですが「カルストホティル=ヘルグトホティル」と長―い名字を使っています。ちなみに「カルス」の部分が父親から、「ヘルグ」の方が母親からの由来です。
周囲を見渡した範囲では、男性で同じことをしている人は見たことないですね、まだ。やはりフェミニスト的な動きなんでしょうか?
次回はもうちょっと複雑なアイスランドの名前のお話しになる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます