☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

首相から子供達へのメッセージ

2020-04-07 | 学校関係
我が子達が通う学校では、4年生から「Google Classroom」を普段から使っています
担任の先生と生徒達でのグループになっていて、
授業からの課題の連絡事項や提出もこのシステムを使うことが
よくあるみたいです。

この長期のお休み中も、担任の先生はほぼ毎日 生徒達が興味を引きそうな情報や映像をあげてくれています。
生徒達も全員ではなさそうですが、今日家でこんな事やってみたよ、この算数のウェブサイトは面白い、こんなウェブサイト見つけたよ。というような情報交換やコメントのやりとりをしているようです。

これは、担任の先生がGoogle Classroomに掲載してくれていたYou tubeの映像なんですが
とても良いなと思ったのでシェアします

先月のカナダのトルドー首相から 
ある日の定例会見で子供達へ送ったメッセージを 
レゴを使って 状況をさらにわかりやすく作り出していて 
子供達にとても伝わりやすい映像だと思いました

よかったら、ご覧ください

トルドー首相からのメッセージ+レゴ

簡単に日本語訳をしてみたので
今 自分達ができることはこういうことで
それをする事で 誰のどんな助けになっているか
日本の子供達にも伝わると良いな

トルドー首相から全国の子供達へ

新型コロナウイルスの感染拡大スピードを抑えるために
国民の皆さんが協力して下さっている事に感謝を申し上げます

カナダ全国の子供達へ

急に、お友達と遊びに行ったり、お泊まり会ができなくなり
公園でも遊べず、学校も休校になってしまいましたね

せっかく楽しみにしていた春休みも
いつもと違うものになってしまいましたね
私の子供達も同様で
家で映画をたくさん観たりして過ごしていますが
お友達に会えなくて寂しがっています

それと同時に、この先の私達の日常が
どうなるのかわからないことに
心配にもなっています

これは今までにない状況です
でも、私達が今お家にいることは
自分自身を助けるだけではなく
おじいちゃん、おばあちゃんなど高齢者の方達や
お医者さん、看護師さん、その他病院でお仕事をされている全ての方達を
みなさんが助けている事になるのです

お医者さんと科学者の方達は他人との距離(ソーシャルディスタンス)の必要性を
明らかにしています 
家族以外の方達とは、少なくとも2m間隔をあける事
できる限り、家の中にいること

それが、お互いを助け合う一番の方法です。と

そして、頻繁に手を洗う事も続けてください

これらを守って続けてくれている全ての子供達に
感謝を申し上げます

それと、お家でお仕事をすることになったご両親達の事も
手伝ってくれてありがとう

本当は君達も毎日学校で授業を受けたり
やりたいことが他にもあるのに
それを我慢して
キッチンでオンラインの数学授業を受けてくれたり
科学者達の意見を信じてくれてありがとう

私達は、私達にできることをやりましょう
そしてこの状況に共に立ち向かいましょう

というような内容です


人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする